【デジタル】iOSかAndroidか。 | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

今回はおたくネタです。

■整理収納セミナーのご案内
整理収納セミナー♪春からキレイに暮らしましょ♪
2017年4月19日(水) 10:00~12:00 池袋

Sourire Project主催

講座の詳細・お申込は >>こちら

 


先日受講した、「Evernote講座 初級編」で、EvernoteはiOSに優位性があるのでは?という話が出ました。

※結論として、ある機能においてそういったことがあるようなのですが、iOSが優位とまではいえないと思います。
 
Evernote講座は、午前がiOS、午後がAndroidユーザ対象。
午前の受講者の方が多かったらしく、ふと気になってiOSとAndroidのユーザ比率について調べてみました。
 
iOSファーストなのか?日本のシェアについても。
 
私はAndroidの方が当然多いのだろうと思っていたら、それは世界的な傾向であって、国内に限ってはシェアが逆転しているそうですね。
 
↓詳しくはこちら
 
理由として↓こんな記事がでてますが
iPhoneの方が端末が安いからっていう理由はなんだか全くしっくりこないなー。
高いよね・・。
カバーの種類が多いからとか、有名人が使っているからとか、そんな感じじゃないのかな?
もしくはiOSの操作性が日本人に合うとか?ブランド志向とか?
 
ちなみに私はAndroidですが、Omoidoriを使うために中古のiPhoneも持っています。
キャリア契約なしの、WiFiモデルです。 詳しくはこちら
 
iOSが使いたいなら、そういった持ち方もアリだと思うのです。
あるいはiPadを持つというのも選択もあると思います。

iOS、Android、でどちら派という感覚はなく、いわば中立です。
 
デジタルでの整理収納サポートを考えるなら、iOS、Android、どちらにも明るい方がよいな、と思った次第。
 
私はAndroidもSIMフリーでキャリア契約もしていないので、スマホは情報端末に近い感覚で持っています。
機能は吟味するけどブランドにはこだわらないかなー。
 
ということで今日はここまで。
 
■整理収納セミナーのご案内
整理収納セミナー♪春からキレイに暮らしましょ♪
2017年4月19日(水) 10:00~12:00 池袋

Sourire Project主催

講座の詳細・お申込は >>こちら

 

■フリー写真整理レッスン・写真整理セミナー(準備中)
●プリント写真をデジタル化&整理しよう
2017年5月下旬~6月上旬開講予定
親世代の写真、子供の写真、結婚式・新婚旅行の写真・・・。
たまったまま、しまったままの写真を、スッキリとデジタル化して、楽しむための講座です。
たまった紙の書類、子供の作品、年賀状の整理にも!
教室のスキャナを活用して、 自分のペースで写真整理を進められます(予約制)。