【モバイルWi-Fi】リモートワークにも災害時にも | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

 

ネットを利用して自宅で仕事をしていたので、在宅・外出時も含め、ネット環境とランニングコストは定期的に見直していました。

 

アドバイザーの仕事だと、そこまでネット環境には厳密でなくてもよいのかもしれません。

ただ、どんな仕事であっても、今はネットなしには成立しません

 

また、お客様とやりとりをするなら、ネット不通など、不測の事態にも柔軟に対応できることも大事ではないかと思います。

 

参考までに、よろしければ読んでみてくださいね。

 

機動力の「モバイルWiFi」は災害時にも

 

5年前の2011年インターネットプロバイダ(ぷらら)を退会、以降ネットはモバイルWi-Fiオンリーに。


外出も自宅もWiMAXで兼用にし、設定も不要、ルータもキャラメル箱サイズになって、今まで以上に場所を問わず仕事が可能になりました。

 

↓現在使用しているルータ。メガネとの比較。


以来、仕事環境が本当に快適。


ちなみに夫も私もそれぞれ自分のモバイルWiFiルータを持っています。


それぞれ、「動きながら使う」ことが前提なので、スマホのように一人一台は必須


家だけで使う人や、「外では使わない」という人でも、モバイルタイプにしておくと「いざ災害時」となったときでも、即持ち出せる「ネット環境」があると、必ず役に立つと思います。


マイクロUSBで充電できるので、本体しか持っていなくても、いざとなったらコンビニや100円ショップでもケーブルを買うことも可能。

 

外で仕事をするなら注意するべきこと

 

ちなみに私も、カフェ、図書館、自分の実家、夫実家、新幹線、飛行機、旅行先と、ありとあらゆるところで仕事をしたけれど、家の次に快適なのはやっぱりホテルかな。

 

↑こちらは「のぞみ」で移動中の一枚。お気に入りの「1のE席」で。

 

そして、パブリックWiFiある場所でも、モバイルWiFiはもちろん必携で。

また、外で稼働するならセキュリティとConfidential の取り扱いはくれぐれも厳重に・・ですね。

 

WiFi導入前に

 

大手でなくても、ルータが無償になるキャッシュバックキャンペーンなどもあるので

コストダウンのために、定期的にお得なサービスに乗り換えも可能です。

 価格comの比較ページ

 

・どこを利用するか決める(UQ、Nifty、BIGLOBEなど)

・電場が不安定な地域(場所)もあるので、サービス提供エリアの確認


月々、2500~4300円ぐらいの範囲でさまざまなプロバイダがあります。サービス比較についは、サイトを見てみてくださいね。


※私は近日乗り換えを検討中。