【スキルアップ】Evernote講座 初級編@横浜(3/17) | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

 

Scansnapでおなじみ(株)PFUさん主催、「Evernote講座」に参加してきました。

会場は横浜の(株)PFU本社です。

↓本社周囲はこんな感じ。

IMG_20170318_195240841.png

 

※Evernoteの講習なので、講座中の気づきはもちろんEvernoteにメモしましたよ!

そのメモをもとに今回の記事の目次だてをしました。↓以下。

 

<講習気づき・Evernoteノートから>

  • 講師の先生について
  • どうするクラウドの使い分け
  • 今日の目的もうひとつsv600
すみません、Evernote活用というより、わりと個人的な切り口です・・。
 
講師は小西紗代先生

 

講師は、整理収納アドバイザーで、Evernoteアンバサダーでもある小西紗代先生

 

結構前になりますが日経flick!のムック「デジタル超整理術」に小西先生の取材記事が掲載されておりまして↓

 

取材内容もさることながら、掲載されたご自宅の写真にPFUのSnapLite↓が写っていて、わー本当にがっつりデジタル収納されているんだなあ、と印象に残ったのでした。

それもあって、今回の講座は楽しみで。

 

講座内容や進行は、飽きることなくあっという間の2時間で、ガジェット好き、アプリ好きの私は大変満足でした。

 

※スライドやお話し口調もおしゃれで親しみのある先生のイメージぴったり。講座の勉強にもなりました。

 

どうするクラウドの使い分け
 
さて、今回Evernote講座を受講したきっかけですが、2つあります。
まず1つめ。
①実は私、いままで2回Evernoteに挫折しています。
あはは。でへぺろ。なので今度こそ、との思いがありました。
挫折の原因として
  • 目的が無いままなんとなくDLして使い始めたこと
  • Evernoteをおすすめする人の使い方が、サンプルとして上級者すぎて真似のしどころがなかったことたこと。
の2点です。Evernoteの良さを理解するところまでいかなかったんですね。
2つめが、
②DropBoxとの役割分担としてのEvernoteを考えているため
です。
私のDropBox利用歴は今年で10年。
2007年から使っていて、いまは有料ユーザーです。
 
DropBoxには主に、デジカメやスマホの撮影データと、これまでの仕事のデータを保存。
膨大なデータ量があり、いわば仕事用の「蔵」みたいなものです。
 
これにプラス、よりアクセス頻度が高いデータを入れる場所として、アクセシブルなEvernoteを検討したからです。
 
ちなみに、私はデータ管理にはきちんとお金を使う方針で、いま使っている有料サービスは、DropBox、ブログ、レンタルサーバ、税務クラウドです。
 
これにプラスしてEvernoteのプレミアムを使うことになるので、そこはきっちりコストを意識して、Evernoteのメリットを見極めてから有料版への移行を考えたいと思います。
 
今日の目的もうひとつSV600
 
デジタル整理収納のフリークラス開講準備をしています。
 

SV600の導入も検討しているため、講座の後に、PFFさんのデモルームで実物を体験させていただきました。↓

 

せっかく本社に行ったのですからねー!
しっかり目的を果たしてきました。
 
重量感、サイズ感を確認しまいた。
ソフトの使用感はiX500と全く同じで、とてもわかりやすかったです。
 
というわけで、今日はここまで。
 
 
■整理収納セミナーのご案内
整理収納セミナー♪春からキレイに暮らしましょ♪
2017年4月19日(水) 10:00~12:00 池袋

Sourire Project主催

講座の詳細・お申込は >>こちら

 

■フリー写真整理レッスン・写真整理セミナー(準備中)
●プリント写真をデジタル化&整理しよう
2017年5月下旬~6月上旬開講予定
親世代の写真、子供の写真、結婚式・新婚旅行の写真・・・。
たまったまま、しまったままの写真を、スッキリとデジタル化して、楽しむための講座です。
たまった紙の書類、子供の作品、年賀状の整理にも!
教室のスキャナを活用して、 自分のペースで写真整理を進められます(予約制)。