【写真整理】スキルアップ勉強会(スキャナ活用術) | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

 

写真整理アドバイザーの勉強会に参加しました。テーマは、スキャナ活用術です。

関係者含め、30名近い参加者が集いまいた。

 

写真整理アドバイザーのみなさんのバックグラウンドは様々。

 

資格の母体であるパソコープのPCインストラクターはもとより、アルバム大使、フォトブックアドバイザー、プリント業界・プリントショップ、カメラ業界、スクラップブッキング講師、そして、整理収納アドバイザーやライフオーガナイザー、終活アドバイザーなどなど。

 

あらゆる分野で「誰しもいきつくところ、写真整理って悩むんだよねー」って話なのだろうと思います。


さて、本日のゲスト講師は、文具王の高畑正幸さん。

実は、昨年ScanSnapデジタルパートナーセミナーでも、高畑さんの講座を受講しています。

 

内容はユーモアとお役立ち情報がたくさん、受講生もニコニコしながらスキャナの活用、体験もたっぷり交えた写真整理お話を聞いていました。

 

気負わず、無理せず、楽しみながら進める写真整理。

なんでもそうですが、完璧を目指すと息切れしちゃいますよね。

自分がやりたいろころから、データ化していくのもアリではないかな、そんなラクな気持ちになれる内容でした。

↑「この写真は、いつ撮影されたものですか?」。笑

こちらのスライドは、「プリント写真の撮影日は是が非でも特定しなくたっていいんじやないの??」っていうくだりのもので。すごくウケました。

※ここまで笑いを落とし込めるってやっぱり経験?そしてお人柄??

 

で・・・

整理収納もそうですが、写真整理も「自分のものを自分に続けられる範囲でそこそこ管理しましょうね」って、そこにつきると思うのです。

整理や片付けが義務や苦行にならないように。