ボランティアグループ・互人多(Friend)について | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

 

夫の駐在で、上海に3年間在住していました。

 

その時に参加していたのが

ボランティアグループ・互人多(Friend) 

です。

 

中国の経済困難区の子どもたちがよりよい環境の中で教育を受けられるようにと、活動している日本人主婦をメインとしたグループです。

 

「互人多(フレンド)」とは、中国語読みの音が近い漢字を「フレンド」にあてたもの。

漢字から受けるニュアンスも、活動にぴったりです。

 

活動について、リンク先もぜひ見てくださいね。

 

さて、互人多で私が主に活動していたのは「手作り会」です。

互人多手作り会

ブログもあります。

 

互人多手作り会は『できる人が』『できることを』『できるときに』をモットーに手芸好きなサポーターが集まってバザー向け商品を作る会 です。(ホームページより)

 

大好きな手芸で、誰かのために何かができる。

 

私の上海での生活は、娘の学校生活(インター)のサポートと、この手作り会の活動が、大きな2つの柱でした。

 

折に触れ、自分にできる寄付や貢献に思いをはせるのも、互人多への参加がベースになっていると思います。

 

手作り会の活動は、本当に楽しかったし、充実していたなー。

 

帰国して9年近くたったいまでも、手作り会のブログやFacebookは欠かさずチェックをしています。

 

何かの形で、いつかまた参加を・・と思い続けるだけで何年もたってしまいました。

 

web業界からのキャリアチェンジなどなど、昨年・今年はいろいろ節目でもあるし、できれば何かしらの形で動いてみたい・・と考えているのでした。