【写真整理】プリント写真・自分のアルバム | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

 

今日は「自分の写真」の整理、私の場合についてです。

 

1983年~1991年ごろの、独身時代の写真について
  • もちろんプリントオンリー
  • 当時、千趣会の「アルバム頒布の会」で毎月アルバムを 買っていた
  • 当時使っていた10行液晶表示のカシオのワープロ(懐!!)で、アルバムごとにリストを作って内容を管理いた。エクセルもない
  • リストは日付と行事名を記載(写真参照)
  • アルバム最後のページが、クリアフォルダになっていた ので、ワープロで作ったリストをはさんでいた
  • 2年前、実家の父が亡くなったのをきっかけに、実家に残していた自分のアルバムも再度見直し(約20冊)
  • アルバム1冊あたり10枚ぐらいだけ写真を残して、残 りの写真は思い切って処分、アルバムも処分
  • デジタル化するつもりで、残した写真をリストとともに 実家から持ち帰る


>>>>いまここ。


自分で言うのも何だけど、信じられないぐらい几帳面にア ルバム整理をしているなー。

モノは、最低限日付をつけておくとのちのち俄然管理しやすくなる、というのは私の持論。

それにしてもこれが33年前とか。笑 ワープロ管理とか すごい。

たぶん当時から「デジタル管理」に夢中になっていたん だと思う。

こういうのが大好きだったんだと思う。

 

ものすごくきっちり管理はしていたけれど・・

 

この写真たち、パパッとスキャンして、さくさくっと「おもいでばこ」にあげちゃえばいいんでしょうけど。


正直、いまとなっては「若い時の自分の写真」とか、結構 どうでもよくなっているのよね・・これだけキッチリ整理 しておきながら。

「おもいでばこ」で子供の成長をおいかけるのは本当に本当に楽しいけど、ここ30年の自分とか、もう改めて見な くてもいいような?みたいな気持ちになっているのよね。

 

たぶんそれって、結婚~出産以降の方が、ずっと重要で楽しいからだと思うのよね。

でもプリントのまま置いておくと場所を取る、どちらかと いうとそのことがイヤなので、

  • ひとまずiX500でデジ タル化する!
  • デジタル化して写真は処分する!
  • おもいでばこに入れあとは、見るも見ないもどちらでも可とする

 

 

そういうことにしよう~。