慶應SDM地域活性ラボ公開講座に参加しました | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

 

慶應SDM地域活性ラボ公開講座

「『未来シャッター』上映会と未来対話~大田区の映画から地域活性化と幸せの形を考える~」
に参加してきました。

 

映画『未来シャッター』は、市民全員参加型で企画された映画プロジェクト。

 

ご本人役で出演されて、講座でパネラーも務められた、株式会社ウイル代表取締役の奥山さんのご紹介で講座に参加しました。

 

どんな講座だったかについて興味のある方は、

 

こちらのエントリーを読んでみてくださいね。

 

市民発の映画『未来シャッター』をSDMで公開

 

 

 

幸せの形について

 

映画上映のあとのパネルディスカッションで「幸福について」という話題が出ました。

 

「幸せ」って、人それぞれの尺度があって

 

共通の尺度がない、とてもあいまいなものです。

 

私は、身の回りを整理することで得られる幸せの感情、達成感、というものを実感していて、仕事を通して、多くの人にそれを共感してもらえるとうれしいな、と思っています。

 

「身の回りが整う幸せ」というのは、

おそらく誰にでも、そして、意外と簡単に得られる幸福感ではないかな、と思うのです。

 

どうやってそれが得られるか、については、今後少しずつアップしていきますね。