私のキャリアアップについて喜んでくれない実家の両親 | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 ツーリングの途中で、すごい台湾語専門家&編集者さんに出会ったで新しい編集者さんに出会って、すぐに仕事がくるわけではありませんが、全体的に特別な経験なので、両親に教えました

 

 「それは大変じゃない?」って、お父さんは喜ぶどころか、逆に心配したのです。

 「備えあれば憂いなし。」って返事して話題を終わらせてから、気分がずっともやもや真顔

 

 

 結婚してから両親に仕事について話さなくなりましたね。

 

 その理由はシンプル。

 

 両親「仕事のストレスで不妊したから、仕事が多いのは良くない」と主張しているからですね。絶望

 

 ちなみに、義両親「仕事が多くて座りっぱなしだから不妊」と主張しているのですね。(実は猫と犬のおかげで、座りっぱなしって遠い夢ですよ笑い泣き

 

 幸いに、旦那、実の姉、義姉妹など周りの同世代の人たちは、みんなちゃんと仕事やお金の重要性を知っている人なので、両親たちに認められなくてもそんなに寂しくないのです。

 

 

 そして、FACEBOOKのある記事を見て、ちょっとお父さんのことを誤解した気がしました。

 

 それは、20代だった私の記事でした。

 

 二番目の出版社と契約したことをお父さんに教えたが、お父さんは「どうして二番目の出版社が必要なの?一つでいいよね?同時に二つの出版社と契約しているのは疲れるよね?」って心配してくれた。

 

 「出版社はいつも翻訳者を募集しているわけではないよ。仕事が来なくなってから新しい出版社を探すと、1年以上仕事がまったくこない場合もあるよ。」って返答した。

 

 お父さんは納得できない顔をして、「貯金があるよね?1年以上仕事がなくても平気じゃない?」って言った。

 

 全然、平気じゃないよお父さん。

 

 お父さんって、私が結婚前からずっとこんな感じですね。ゲラゲラ

 

 

 お父さんの実家は、感性が豊かで、読書、映画などが好きで、自由に生きてきた人が多いです

 

 結局、そんな感性が豊かな人たちは、借金まみれで、自由に生きていない人たちの協力が必要になってしまいました。真顔

 

 

 それを見たお父さんは矛盾しています

 

 その家族の中に、借金まみれで人に迷惑をかけている人たちは、みんな読書好きだから、お父さんに「出版翻訳者になりたい」って言った時に、お父さんはすごく心配しそうな顔をして、「そんな人になってほしくないから、やめて。まともな仕事を選んで。」って言いました。

 

 ちなみに、その借金まみれの読書好きたちは、みんな出版関係者ではないですよ。真顔

 

 

 でも、感性が豊かな業界に入っても、お金を必死に求めている娘を見て、また「自由に生きてほしい」「そんなにお金のために頑張らないでほしい」って心配しますね。

 

 

 お母さんの実家は、男女問わず、キャリアアップのために頑張っている人が多いですから、お父さんの心配を見ていつも「意味がわからない」という顔をしています。キョロキョロ

 

 娘が仕事のストレスで不妊したから、仕事が多いのは良くないと主張していても、自由に生きてほしいわけではありません。

 

 「まずは仕事量を減らして、子供を産んでから、また仕事を頑張りなさい!」という感じですね。ゲラゲラ

 

 

 私から見ては、お父さんとお母さんは相性が全然良くないのです。凝視

 

 でも、娘としては、お父さんの感性のおかげで、出版業界に向くセンスを磨くことができてお母さんの理性のおかげで、出版翻訳者として食べていくのは無理だと言われている時代で、普通に食べてきたことができますね。

 

 だから、素晴らしい凹凸夫婦とは言えますよね。ラブ

 

 

 まぁ、

 私の不妊に対しては全然凹凸じゃないけどね。

 

 「仕事量を減らしなさい!ムキームキー

 

 

 いやです。口笛