一見賑やかだけど、昼寝のために閉店している店が多い台南の老街 | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 昨日、義家族と一緒に行ったコーヒーロードは、台南の東山区にあるので、食事後は一緒に東山老街へ行こうと義妹が提案しました。

 

 本当は半分の休日が義家族と一緒にいるのが嫌ですが、昨日は意外と平気でした。キョロキョロ

 

 よく考えてみたら、バイクのおかげだと思います。

 

 バイクで行ったから、ドライブしながら義家族と一緒に食事をしたりする感じで、ストレスがあまりなかったのです。チュー

 

 そのおかげで、のんびりと東山老街を楽しむことができました。

 

 台湾では、老街と呼ばれるのは、ほとんどこんな感じ。

 

 老屋がたくさん並んでいる小さな町

 

 一見、賑やかだけど、実はこのような古い町がある特徴があります

 

 それは、

 店の人が絶対に昼寝をすることです。凝視

 

 つまり、午後2時~5時には営業している店が少ないですよ。

 

 

 特に、台南ですね。

 

 台南では都市圏でも午後1時半から閉店する店、休日に観光客が多いから営業したくない店がいっぱいですから、台南に来たばかりの頃には、衝撃。ガーン

 

 お金や仕事だけではなく、人生もしっかり楽しみたいという雰囲気が強いですね。ゲラゲラ

 

 

 午後2時~5時に営業しない店が多いからでしょう?

 

 何回行っても、唯一営業している東山鴨頭(味が濃い魯味とは言える)がこんなに並んでいるのですね。

 

 だから、東山区に何回も来たことがありますが、一度もここの名物である東山鴨頭を食べたことがありません。

 

 でも、どの夜市でも売っているので、残念だと思いません。キョロキョロ

 

 東山区の名物を食べることができないけど、きれいな景色を満喫しましたから、大満足。ラブ

 

 近年の台南ではどこでも見えるバライロモクセンナだけど、こんなに満開しているのは東山区だけだと思います。

 

 

 老屋と一緒に写っても素敵。ラブ

image

 

 ちなみに、失敗から立ち直る意味を持っている「東山再起」という熟語がありますが、それはこの東山区とはまったく関係がありませんよ。真顔

 

 東山区が東山区であるのは、台南の東部にある山エリアだからです。爆  笑