絶対にコロナに感染するエリアもありますね | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

旦那のチームは四人の中に三人がコロナで隔離しているので、今週違うチームを派遣しました。


そのチームの人数がわかりませんが、とにかく、昨日台南に帰ってきてから、二人の感染者が出ました。


実は、その前から社員の間には、その出張先の感染率が高くないのって疑問がありますから、意外ではありません。


出張先の職場では、現地の社員に会わないので、そこから感染されたのは無理。


移動は自社の車でいつも同じメンバーなので、こちらもセーフ。


ホテルは自由に選べるので、チームごとに違うホテルなので、やっぱりホテルが主因とはおもえませんね。


出張先のエリアは人や店が少ない山村なので、現地の住民との接触もあまりないです。


旦那のチームは出張先から直接に帰宅してから、そのまま隔離を始めたので、もちろん、旦那のチームが今週のチームに感染したのではありませんね。


唯一の共通点は、昼間に通っている食堂。


そのあたりに唯一の食堂。


店員や現地の人たちは全くマスクをつけず、まるでコロナがない世界に暮らしていそうで、作っておいたおかずもそのままさらしているのです。


そして、この前に言った絶対に感染しない同僚って、特別な飲食習慣を持っているので、一人でコンビニを利用していました。


いろいろ推理してみるよ、やっぱりその食堂ですね。


でも、唯一の食堂ですから、そこの食べ物を諦めると、コンビニしかありませんから、みんな悩んでいるらしいです。


「一度感染したら、抗体が生じるので、心配しないで。」ってさっき旦那がメンバーを励ましましたが、メンバーに「変異株だったらどうしよう」って聞かれました。


絶対に感染しないって言いにくいでしょ?


まだまだわからないことがいっぱいだし、軽症で済むとしても一ヶ月に2回以上感染するのもつらすぎるのですよね。


だから、来週の出張はコンビニを利用することに決めました。


そしてね。


もし今回も感染して私までも二度と引き込まれたら、たぶん、怒ると思います。


今、すぐ、転職!って旦那にお願いするかもしれませんがキョロキョロ


ちなみに、台湾では3年一度に転職するのが普通ですよ。


でも、旦那は一度も転職したことがありませんが。