【台南】新営 昭和10年に建てた官舎カフェ「三一宅 芸空間」 | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 

 まだ日本へ行くことができませんが、幸いに、日本統治時代に建てたたくさんの文化財が保存されましたから、台湾にいても、すこし日本の雰囲気を楽しむことができます照れ

 

 今日は寄ったのは、昭和10年に建てた和風官舎です。

 

 政府の依頼によって「三一宅・芸空間」という名で民間業者が経営していて、普段は和風カフェですが、時にはギャラリーハート

 

 日本人にとって、田舎のお婆ちゃんの家のようですか?うーん

 

 うしろの附属屋は外便所です。

 

 ポーチメニューを置いていますから、値段を見て中に入るかどうか決めることができます。グッ

 

 日本はないそうですが、台湾は「最低消費(ズェ・ディ・シャオ・フェー)、略称は低消(ティ・シャオ)というものがあります。

 

 それは、席をとるための入場料みたいものです。

 

 入場料を払って、メニューから等価の商品をもらいますが、入場料より高い商品を選んだら、料金追加が発生すると思えば理解しやすいと思いますね。照れ

 

 三一宅・芸空間のメニューの一番上には「毎人低消$120」が書いてあり、それは一人で120台湾ドル(およそ430円)以上の商品を注文する必要だという意味です。

 

 珍しい和風カフェだし、歴史のある文化財だし、120台湾ドルは高くないと思いますから、あっさり入りました。

 

 玄関に入ったら、女性店員はすぐに親切な笑顔で迎えに来ました。

 

 

 畳席ですから、靴下が必要なルールがあります。

 

 靴下を履いてないなら、ここで20台湾ドル(およそ70円)で黒い靴下を購入することができます。てへぺろ

 

 土間で靴を脱いで上がると、店員さんはアルコールでお手を消毒してくれました。そして、そばの机に台南の観光商品が目に映りました。

 

 一つで35台湾ドル(およそ125円)で、購入するなら、店員に注文すればいいです。

 

 成功啤酒右矢印パッケージには鄭成功の図があるビール

 成功洋芋片右矢印パッケージには鄭成功の図があるポテトチップス

 至聖点心麺右矢印パッケージには孔子の図があるクッキー。「麺」のような形ですが、麺ではありません。

 天后豌豆酥右矢印パッケージには媽祖の図があるクッキー。ラセンの形で塩気がすごく強いです。

 

 無調味、原味右矢印オリジナル

 荔枝口味右矢印ライチの味

 辣味右矢印辛い

 芒果口味右矢印マンゴの味

 鹽味右矢印塩の味

 

 入ったら、憧れた和風のスペースが目に入りました。素敵!ハートラブラブ

 

 

 

 値段が高そうな置物がたくさんあって、ギャラリーの雰囲気もしましたね。

 

 

 

 

 

 今日頼んだ抹茶ラテ150台湾ドル(およそ540円)陳年武夷岩茶180台湾ドル(およそ650円)台湾糕35台湾ドル(およそ125円)×4つ

 

 全部で470台湾ドル(およそ1700円)でした。

 

 

 その中に、陳年武夷岩茶30年以上保存したお茶で、四番煎じまですることができます。

 

 急須にはお茶の葉がありませんでしたから、二番煎じをする時には、急須をもって玄関のそばにいる店員に渡して、席に戻ってしばらく待つと、店員は二番煎じをしたお茶を送ってきます

 

 そして、台湾糕というのは、台菓子お願い

 

 花生(ピーナッツ)、芝麻(ゴマ)、緑豆、桂花(モクセイ )の4種類あります。

 

 花生糕、芝麻糕、緑豆糕は粉で作ったんですから、口に入ったら、すぐにバラバラして粉に戻って、とても乾いたお菓子です。

 

 だから、一口のサイズですが、1/3から食べてくださいね。

 

 じゃないと、むせますよ。ゲホゲホ

 

 桂花糕なら、ジャムを挟みましたから、一口にしてもいいと思います。ちゅー

 

 一番好きなのは、口の中にほんわり香る桂花糕ですね。

 

【三一宅・芸空間】

台南市新営区大同路39号

営業時間:水~日、10時~18時(L.O. 17時)

最寄り駅:新営駅(駅から徒歩5分)

フェースブック