「Where are you from?」
「TAIWAN.」
「Oh! Thai lan!」
台湾人なら誰でもわかっていますが、アジアから出ると、台湾を知っている人がすくないです。自己紹介する度に、タイ人だと思われます。
「Yeah! Thai lan!」って説明を諦めた人もいるようですね
今日の昼ご飯がタイ料理ですから、ちょっとこのことを思い出しましたね。
とにかく、今日は紹介したいのは、微妙な「泰式椒麻鶏(タイ・ス・ジャオ・マ・ジ)弁当」です。
鶏の太もも肉(骨なし)を皮がカリカリに揚げて、ニンニク、唐辛子、パクチー、葱のみじん切りと醤油、ナンプラー、レモン果汁で作った「椒麻醤(ジャオ・マ・ジャン)」をかけた泰式椒麻鶏。
そして、キャペツ、葱の卵焼き、ナスの天婦羅、タイ米と台湾式の漬物(ご飯の上の赤いもの)。
普通は単品料理の椒麻鶏が、お弁当にも似合いますね。
これで120台湾ドル(およそ430円)で、高くないと思いますが、店が台南の安南区にあり、観光客が食べにくるのが難しいでしょう?
とにかく、興味がある人がこちらへどうぞ→千千食館(台南市安南区海佃路二段116号)
でも、紹介したいのは店じゃなくて、「泰式椒麻鶏」という料理です。
泰式というのは、タイ式の意味で、台湾のタイ式レストランもよく見かける料理ですが、最近は在台タイ人のYoutuberのAlizabeth娘娘の動画を見たら、初めてわかりますが......
タイは、泰式椒麻鶏という料理がありません。
原型がタイの隣の中国の雲南の椒麻鶏である可能性が高いですが、雲南の椒麻鶏が水で煮るタイプです。だから、揚げた泰式椒麻鶏って、実は台式椒麻鶏です。
台湾のタイ式レストランには、ほかにもいろいろな台湾ならではの料理があるそうですから、台湾に遊びにくる日本人は、タイ式レストランをぜひ、試してみてくださいね!