【在台日本人へ】台南と高雄の水浸し&土砂崩警報&台湾の豪雨情報 | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

5/22 16:45更新

 台南の住民も水浸しの状況を報告し始めました。

 情報がまだ少ないですが、ご参考までに。→台南の水浸しの状況の報告

 

5/22 14:45更新

 

土砂崩れの赤いアラーム嘉義、高雄、屏東、南投山エリアの村。

黄色アラーム苗栗、台中、嘉義、台南、高雄、屏東、南投山エリアの村。

 

 その周りにいる人なら、コロナの時に利用した技術で知らせたと思いますが、今は山エリアにいる人なら、やっぱり警報のページをチェックしてくださいね。→土砂崩れ防災ページ

 

ポケベルポケベルポケベルポケベルポケベルポケベルポケベルポケベルポケベルポケベルポケベルポケベルポケベルポケベルポケベルポケベルポケベルポケベル

 まず、災害になった高雄ですね。

 

 高雄の住民が掲示板のPTTで写真に合わせて高雄の水浸しの状況を報告しました。

 

 気になる人がこちらへどうぞ→高雄の水浸し状況の報告 最新情報が下に更新続きます。

 

 そして、朝の10時から、台南と台中のダムが放流開始になりました。

 

 警戒県市が台中、雲林、南投、彰化、台南ですが、川辺に住んでいる人じゃないなら、心配が必要ないと思います。

 

 家の近くには川があると、「ダムの放流情報」のページをチェックしてくださいね。地図の青い記号がまだ放流してないダムで、赤い記号が放流中のダムです。

 

 青い記号を押すと、水位と満水の数値が出ますが、今はほぼ満水位に近づいていますね。そして、赤いの範囲「濁度警戒」で、それがダムの水が濁った意味で、用水に悪影響を及ぼすかもしれまん。

 

 でも、政府が緊急用水を使って一般市民を支援しますから、しばらく心配がいりません。

 

 そして、橋についての水位の警報。

 

 

 オレンジ色の範囲が二級警報を発した南雄橋(台南と高雄の間の橋)崇徳橋(高雄)です。

 

 もし、満水位になったら、橋が通行禁止になりますから、通勤や通学路線の間に橋があるなら、出かける前に、このページをチェックした方がおすすめです。→橋の水位警報ページ

 

 地図のオレンジ色の範囲を押すと、どの橋が満水位に近づいているのをわかります。