【グルメ】台湾式の朝食デリバリー | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 今日の台湾も新規感染者ゼロで、相変わらず救済金のことで大騒ぎです。

 

 もし、2月の時に、世界はせーの!って一緒に2週間ロックダウンすれば、再開するときはヴィルスが消滅されていなくても、コントロールできる状態になって、世界も普通のままに動いているって時々思いますが、それは理想的すぎますね。ぐすん

 

 ところで、今日は紹介したいのは、台湾式の朝食です。

 

 まぁ、朝食というより、ブランチ

 

 台湾の朝食店は西洋式台湾式の二種類があります(どちらでも台湾ならではだけど......)。昔、ほぼの朝食店は、朝の11時に閉店しますが、台湾式の中に「××豆漿」でつける店名なら、夜の18時~朝の11時の間に営業します。とにかく、昼ご飯の時間帯は朝食風の食事は食べられませんでした。笑い泣き

 

 でも、私の世代が昼ご飯でも朝食風が食べたい人がいっぱいいますから、この十年間かなぁ?ほぼの朝食店は13時まで営業します。

 

 そして、家の近くの朝食店なら、100~200台湾ドル(およそ360~720円)の料理を頼めば、無料デリバリーしてくれますから、とても便利です。グッ

 

 今日は、夫婦で238台湾ドル(およそ850円)の朝食を頼みました。電話で注文したら、10分後到着しましたから、なんか店内で食べたようですね笑い泣き

 

 

 左はデニッシュペーストリーフライドチキン卵焼きサラダを挟んだ料理。

 上はインスタントラーメン、白菜、鶏肉で作った焼きそば

 右はマグロ缶詰めを挟んだダンビンフライドセット、目玉焼き

 

 ほかにも豆乳、紅茶、チョコレット、チョコサンドピーナッツバターサンドがありますが、アフターヌーンティーとして食べたいですから、冷蔵庫に入りました。

 

 実は↓↓のように送ってきましたが、写真を撮りたいですから、皿に移しました。

 

 

 ちなみに、冷蔵庫に入れたチョコサンドとピーナッツバターサンドは、皿に入れて、大同電鍋の外鍋に水を入れずに加熱すれば美味しいですよ!ハートラブラブ