4回目のマスクのネット予約が明日に登場しますから、今回はこれについて紹介しましょう。
予約する流れが簡単に言うと、
1. 健康保険カードのネットサービスを登録して、パスワードを設定する。→登録ページ
2. eMask口罩預購系統(マスク予約システム)で緑色の方を選んで、健康保険カード、健康保険カードのパスワードでログインして、「予約する」と登録する。→マスク予約システム
3. 予約成功のメールを受け取ったら、同じく緑色の方を選んで、健康保険カード、健康保険カードのパスワードでログインして、クレジットカードや振り込みで支払う。
4. 携帯のメッセージで「マスクを引き換える番号」を受け取る。
5. 有効期間内に指定したコンビニで引き換えるといいです。
詳しくはこの記事を参考してくださいね。→マスクの予約する記事
ここに紹介したいのは、マスクのネット予約の最新情報を得る方法です。
マスクのネット予約の担当機関が健保署ですが、健保署のオフィシャルページより、FACEBOOKページの方がわかりやすいです。
だから、まずは健保署のFACEBOOKページへどうぞ→こちら
健保署のFACEBOOKページに入ったら、情報が多すぎてどれがマスクの予約する情報かわからないかもしれませんね。
だから、左の「写真」を押して、アルバムの「タイムラインの写真」を選びます。
「タイムラインの写真」のアルバムに入ったら、写真がたくさんですが、よく見れば、同じレイアウトの写真が3枚ありますよね?
そう!マスクのネット予約の最新情報が特定なレイアウトを採用しますから、一目でわかりますよ。
三回目↓↓
四回目↓↓
ややこしい写真ですが、一番上の情報を注目すればいいです。↓↓
第〇輪=〇回目
口罩預購時程=マスクのネット予約スケージュール
登記預購=マスク予約システムで「予約する」と登録する期間(流れの2)
繳費帳號查詢(付款期限)=支払い期間(流れの3)
簡訊通知取貨序號=携帯のメッセージに引き換える番号を発送する期間(流れの4)
四大超商取貨&再預購=指定したコンビニでマスクを引き換えることが可能な期間(流れの5)
自分が健保署のFACEBOOKページをフォローしていますが、情報をいちいちチェックしません。このレイアウトの写真しか真剣に読みません(笑)
ちなみに、三回目で予約した人が、四回目の対象ではありません。五回目を待ってくださいね。
以上は、自分なりの判断方法ですが、ご参考になれたらいいですね。一緒に乗り越えましょう!