勇気を出して、

 

ウクレレイベントに参加してきました~!

 

 

 

とっても楽しい時間でした。

 

 

 

ウクレレは気軽に楽しめていいな、と思ってます。

 

そしてそれは、始める前に思っていた以上でした。

 

 

 

 

ウクレレやってみたいな~、という独り言から

 

誕生日に思いがけずウクレレをプレゼントしてもらって、

 

いざ練習するにあたって、インターネット動画に頼り

 

ガズさんのサイトに偶然出会って

 

今に至ります。

 

 

 

 

以下、ガズさんのブログより

 

*

 

*

 

 

ガズレレでラク~に「音楽やる人」増やそう!

 

 

そう、ガズレレって、音楽を聴くから”やる”に変えたい。

 

 

他の楽器ではこうはいかない!

 

ガズレレ的なウクレレだったら、今まで楽器にさわったこともなくって、

音楽の「お」の字も知らない方でも、あっという間に、すぐ弾いて歌う「弾き語り」ができちゃうよ!

 

 

ガズレレ Youtubeならいつでもどこでも、タダで もりもり上達できるし!

 

 

ね?どんどん広がって、もりもりみんな歌って、音楽を楽しんでサイコー!>>続く・・・

 

 

 

*

 

*

 

*

 

 

 

 

というわけで、今日のイベント!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、息子がテニスサークルの合宿から帰ってきました。

 

兵庫県(場所不明)へ行っていたらしい・・・。5日間。

 

先月は、兵庫県(神鍋高原)へスノーボードに行っていました。

 

夏のテニス合宿も兵庫県(淡路島)でしたし、春のテニス大会も兵庫県(神鍋高原)です。

 

兵庫県、ありがとう。

 

 

3つのアルバイトをかけもちして、カラオケ行ったりボーリング行ったり

 

スノボ、テニス、楽しそうで忙しそう・・・。

 

学校は、1月末~4月初めまで、なが~い春休みです。

 

たまに家にいると、暇を持て余してお菓子をつくったりしています。

 

 

 

最近はまっておられるのが、クリームブリュレです。

 

バーナーで砂糖をこがして、本格的です。

 

 

 

上手になってきました。

 

 

 

 

 

 

ウクレレを追加購入した時に、
 
いっしょにウクレレケースも買いました。
 
二つ買おうかと悩みましたが、欲しかった黒が売り切れだったので
 
とりあえず、ネイビーを一つ。
 
届いたのを見て、まずウクレレのサイズが違ったことにびっくり、
 
もともと持っていたウクレレは少し大きいものだったようで・・・。
 
 
 
リュック型ケースにも収まらずで、
 
ふたつ買っていたら、無駄にしてしまうところでした。
 
 
 
というわけで、ウクレレサイズの細長~いかばんをつくりました。
 

 

 
 
 
 
息子には
 
「ネギ買いに行く時のかばんかと思った」
 
と言われました(^_^;)
 
 
 
 
 
 

今ごろ?ってな話題なんですが・・・

 

毎年、某生命保険会社から年末には

 

かわいいカレンダーが送られてきてたんですが

 

2018年のカレンダーは結局送られてこずじまいでした。

 

(「契約内容の確認訪問」なるものを、拒み続けているからなのか

留守電メッセージを無視し続けているからなのか)

 

 

 

なので、今年は

 

会社にいろんな取引先さんやらから頂くカレンダーの中から

 

自宅用にもらうことにしたんですが、

 

こう言っちゃぁなんですが

 

会社が取引先に配るカレンダーは

 

宣伝と実用性が重視されているので

 

「かわいい」は当然もとめられません。

 

 

 

もともと、某生命保険会社のカレンダーも

 

必要だったわけでなく、

 

かわいいから捨てるのがもったいなくて

 

トイレにかけてたので、なくてもよかったんですが

 

 

 

今年はビビビッときたカレンダーがありまして

 

迷わずもらってきました。

 

でもですね・・・卓上カレンダーなのです。

 

 

 

どうしたかというと

 

 

 

ならべて、マスキングテープで貼りました。

 

3カ月に一度貼り換えないといけませんが

 

かわいいから、そのぐらいやります。

 

 

 

ホラグチカヨ さんの絵がとってもすてきです。

 

 

 

 

カレンダーをテープで貼っている台は

 

百均のすのこにオイルを塗り

 

マスキングテープと両面テープで壁に貼りつけたものです。

 

これは、石膏ボードの壁が

 

カレンダーの重みに耐えらず画鋲がきかないので

 

もともとつけていたものです。

 

 

 

実際、トイレでカレンダーが必要なことはなく

 

絵として飾ってる感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 
昨年の誕生日に、子供たちからウクレレをプレゼントしてもらい
 
半年以上が経ちました。
 
初日の事を思うと、ものすごく上達していますヾ(@^(∞)^@)ノ
 
 
娘といっしょに練習できるように、
 
イベントなんかにもいっしょに行けるように
 
先日もうひとつウクレレを購入しました。
 
 
私達のウクレレの師匠は、ユーチューバーのGAZZさんです。
 
全く何もわからない初心者だったわたしたちが気持ちよく歌えるようになってます( ´艸`)
 
 
 
で、今回はウクレレストラップのこと・・・。
 
ストラップを付ければ手を放しても落ちないので弾きやすいかなと、欲しかったんですが
 
楽器屋さんや、ネット販売でも専用のストラップって高いし、
 
あまり好きなのがなかったのです。
 
とりあえず、GAZZさんのユーチューブを見て、
 
ストラップピンをつけるところまでは自分でやったんですが、
 
「ストラップを買う」という気にはなれなくて
 
どうやってつくるのかなぁなんて考えながらとりあえず家にあった、
 
かばんを買った時にいっしょについてるショルダーにする時の為の
 
付属の肩紐をつけました。
 
これがまた、サイズピッタリでこれはこれで気に入っています。
 
 
 
先日GAZZさんのYouTubeにウクレレストラップの作り方がアップされたのをみて
 
早速作りました。
 
 
 
毛糸を三つ編みにしてつくるんです。
 
家にあった毛糸で簡単につくれました。
 
(寸法を間違えて、出来上がったらすごく短くてびっくりしましたが
 
アレンジして編み直すことなくそのまま使うことにしました。)
 
 
つくりかたは、GAZZさんのブログから  → 
 
 
 
 
 
 
私のは、かばんのストラップ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

なんと今年初投稿になります。

 

書いておきたいことはいっぱいあるのに、書けていない・・

 

おいおい書いては行こうと思います・・・。

 

 

 

先月になりますが、あべのハルカスで開催中の

 

「ジブリの立体構造物展」 へ行ってきました。

 

 

 

 

ハルカスへよくいく息子の情報で、

 

「めちゃめちゃ並んでる」

 

ということだったので、平日の夕方に行きました。

 

ジブリ映画を「建物」の角度からみるのもおもしろかったです。

 

 

 

今年に入って、

 

15年乗った軽自動車を買い換えました。

 

18年使ったエアコンが壊れ(寒波がきているというのに)、買い換えました。

 

これも18年になる、浴室のシャワー水栓が壊れて、取り換えました。

 

10年使った食洗機を買い換えました。

 

娘といっしょにできるように、ウクレレをもうひとつ買いました。

 

他にも電気屋さんで「ついで」買いをしてしまいました。

 

 

 

 

 スタートダッシュで年間予算が枯渇・・・・

 

 

 

 

 

 

 

今年も美味しいものをたくさんいただきました。

 

実質 ¥2,000 × 2人分

 

¥4,000の寄付で

 

こんなに贅沢させてもらって

 

感謝。

 

 

 

山形の種なしピオーネ

 

IMG_20160909_201158014.jpg

 

 

 

鹿児島のマンゴー

 

 

 

 

長崎の長崎牛ステーキ肉

 

 

 

 

長野の巨峰

 

 

 

和歌山からはなぜか山形のラ・フランス

 

 

 

今年もありがとうございました。

 

 

 

久しぶりにUSJへ行ってきました。

 

すごい人出で、こんなに混んでいるUSJは初めてでした。

 

ミニオンパークへ是非行ってみたかったのと

 

夫がハリーポッターのアトラクション未経験だったので

 

今回初めて「エクスプレスパス」を購入することにしました。

 

「エクスプレスパス」は、人気アトラクションに並ばずに乗れる

 

有料のチケットですが

 

これが、思ってた以上に高くてびっくりしました。

 

 

後で調べると、どうやら入場日によって価格が変動するらしく

 

行った日は、最も高い価格が設定されてたようです。

 

おそるべし。

 

 

 

心斎橋筋ぐらいぎゅうぎゅうの人出です。

 

 

 

 

 

 

夜のクリスマスのショーも見たかったのですが

 

鑑賞エリア周辺はあまりの人の多さだったので

 

ショーの間にアトラクションに乗ってました。

 

 

クリスマスツリーもプロジェクションマッピングもきれいでした。

 

 

 

 

 

 

 

よく遊びました。

 

 

 

大阪市立美術館で開催中の

 

ディズニー・アート展へ

 

 

 

 

東京ではすごい人出だったみたいですが

 

見に行った日はそうでもなく、ゆっくりとみることができました。

 

 

 

 

「音声ガイド」なるものを初めて借りてみましたが、

 

これは借りてよかったと思いました。

 

音楽と解説でより楽しめました。

 

 

 

そのあとは、ちょうどお昼になったので

 

歩いて新世界へ串カツを食べに行きました。

 

 

よくある、THE 新世界 の構図

 

 

 

今では観光客が増えて、人も多いですが

 

ディープさは変わらず

 

大阪人からしてもやっぱり 異世界です・・・

 

 

 

 

 

お腹が満たされたので、今度は天王寺動物園へ。

 

この日は寒かったですが天気も良く、来場者が多かったです。

 

こんなに混んでいる動物園は初めて経験しました。

 

 

 

サバンナの後ろに写っている建物は「ハルカス」です。

 

 

 

日光浴中のライオンさんの大あくび

 

 

 

ここ最近、お姉ちゃんがお部屋の模様替えというか、整理をはじめてまして・・・

 

「もういらない!」といろいろなものが、ベランダへ捨て置かれているのです。

 

 

ケチな母親というのは、それを見て

 

「まだ使えるや~ん」とか「捨てるのもったいな~い」とか

 

連呼しているわけです。

 

 

拾って、再利用したもの、その壱

 

~トランペットケース~

 

 「じゃまなのでいらない」そうです。

 

トランペットさまをお守りするために、ケースの中はしっかりとホールド材が入っています。

 

丈夫なのです。座ってもOKとお見受けし、椅子にすることにしました。

 

 

 

 

以前に牛乳パックでつくった椅子が、そろそろ限界を迎えているのでちょうどいいタイミングです。

 

調べてみると、6年も使っています。

 

2011年の記事 → 

 

 

 

まずは、金具やベルトなどを取り除いて「箱」にします。

 

座り心地をよくするために座面にフリースを重ねていきます。

 

ボンドを適当にぬって、何枚も重ねます。

 

 

 

 

あとは、好きな生地でくるめばできあがり。

 

前回牛乳パックで作ったときには

 

好きな布地を購入してきましたが

 

今回は、息子が小学生の時に着ていた

 

懐かしいシャツを利用することにしました。

 

 

 

側面は、夫の着古したジーンズを使います。

 

ボンド、ガムテープで固定して

 

周囲を針と糸で縫い合わせて完成です。

 

 

 

 

大ちゃんのお気に入りになりました。

 

 

 

写真追加