着れなくなったフード付のTシャツですが
 
気に入っていたTシャツだったので
 
傷みのないフードの部分をリメイクしました。
 
 

 
 
フードのカーブはそのまま利用。
 
以前NHKのすてきにハンドメイドでやっていた
 
早川ユミさんの「手縫いでチクチクキッチン小物」
 
を参考に、チクチク刺繍糸で押さえました。
 
 
 
大きさもいい感じでした。
 
 

娘が3連休だというので、急ではありましたが

 

前から行ってみたかった通称「うさぎ島」へ行くことにしました。

 

宿も新幹線のチケットも手配した2~3日後に台風が発生しました。

 

 

コースと進度からして、今回の旅行もまた雨か・・・と取りやめも考えましたが

 

「雨でも行くで! どうせ絶対雨やねん」 と娘が一蹴。

(私が旅行に行く時は決まって雨が降るので)

 

 

 

後からすれば、大災害をもたらした西日本豪雨のさなかでした。

 

 

 

当日は、朝から宿に連絡し、現地の状況など聞きましたが、

 

風もやみ、交通機関もすべて通常だということなので予定どおり出発しました。

 

 

 

 

前日からの台風による雨風は、異動中にすっかり過ぎ去り

 

一転して台風一過のいいお天気になりました。

 

 

大久野島はすごくいいところでした。

 

 

うさぎは人を見ると、餌をもとめて集まってきます。

 

子うさぎもまだまだいっぱいいました。

 

 

 

奈良の鹿みたいです。

 

 

 

展望台にも上りました。

 

 

 

 

 

 

瀬戸内海がすばらしい。

 

 

夜にはウミホタルの鑑賞もしました。

 

 

翌朝は「朝のおさんぽ会」を楽しみに早起きしましたが

 

とうとう雨が降って来ました。

 

 

 

2日目は尾道の散策を予定していましたが

 

変更して、時間いっぱいまで島内で過ごすことにしました。

 

この島は、太平洋戦争まで、毒ガスを作っていた歴史もあり

 

資料館や砲台跡などの史跡も残っています。

 

 

 

島の外周をずぶ濡れになりながら、歩いてまわりました。

 

 

 

 

何かもらおうと、健気に整列しています。

 

 

 

 

時間がたつにつれ雨も激しくなってきました。

 

 

 

 

雨の中の散策は思った以上に時間がかかり

 

フェリーの時間に間に合わせなければ!と

 

最後は必至で歩くことになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨宿りをするうさぎちゃんたち・・・

 

 

がんばれ。

 

 

 

 

 

この日以降、雨は激しさをまして

 

島にも土砂崩れなどの被害がでて

 

展望台への道も今は封鎖されているそうです。

 

 

 

またうさぎさんたちに会いに行こうと思います。

 

キャベツやペレットをてんこもりにして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

約3年ぶりにアイシングクッキー教室へ行ってきました。

 

プレーンなクッキーがどんどん華やかになっていくのは

 

とっても楽しくてウキウキです。

 

 

 

 

 

今回は娘といっしょに行きました。

 

娘はセルフネイルをしているだけあって

 

クッキーに描いていくのも、とても上手でした。

 

 

 

家に帰ってから、おまけにもらったクッキーで

 

自分でもやってみました。

 

おうち と とり

 

 

 

無地のキャンパス(クッキー)を前に、まずアイデアが浮かばない。

 

デザインを生み出す力ってすごいなと思いました。

 

 

ともあれ、とっても楽しく、そして美味しいクッキーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
GW価格になるちょい前に
 
娘と二人でいってきました。
 
 
富士山を眼下に、いざ羽田へ
 
 
 
 
 
 
 
35周年のイベントでにぎわっていました。
 
前回行ったときは25周年のイベントをやっていたので
 
10年ぶりです。
 
 
 
人生初、双子コーデなるいでたちで
 
楽しんできました。
 
 
 
 
持ってくるはずの、
 
過去に買ったミニーちゃんのカチューシャなどのグッズを
 
すべて忘れてきてしまいましたあせる
 
 
 
1日だけひどい大雨にあたって大変でしたが
 
待ち時間が少なかったのでよかったことにします。
 
 
 
ほんとに楽しかったなー。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

あっという間に終わってしまった連休です。

 

特にイベントがあったわけでもなく

 

日曜日が続いたぐらいの感覚で

 

買い物行ったり、家で本読んだり、ウクレレ弾いたり、公園行ったり、、、

 

 

久しぶりに高校時代の友人と会えたことと

 

子どもたちが保育所のときからのお付き合いのグループでBBQしたことが

 

大きな行事でした。

 

 

「保育所グループ」は、もはや子供たちの参加率は下がり

(仕事や学校などで、親より都合がつきにくい)

 

 

今では親の都合優先、子供(といってもみんなとっくに成人)は来れたらきてね、です。

 

 

 

 

どこに行く予定もないので

 

お花を見にみってきました。

 

 

駐車場も入場も無料という、うれしい施設が近くにあったのです。

 

 

ラベンダーが満開でした。

 

富良野に行ったことはないけど、

 

ここでいいんじゃないかと思いました。

 

 

 

 

他にも名前のわからない花が咲き誇っていました。

 

 

 

 

 

 

バラはもう少しかかりそうでしたが

 

咲いているものもありました。

 

 

 

 

 

 

私が植えている駐車場の花も

 

4月にはこのぐらいまばらでしたが

 

 

 

 

どんどん咲いて、じゅうたんのようになってます。

 

 

 

 

 

 

 

うさぎさんのおうちが改築されて

 

中二階?ロフト?ができました。

 

 

さっそく客人をまねいています。

 

 

 

 

 

 

 
 
UVレジンの体験に行って、楽しかったので →その時の記事 ★
 
 
再度同じ所へ体験に行き、2個目を作成、
 
「フェリシモ」でキットを購入して、自宅でチャレンジし3個目を作成、
 
そしてキットについていたレジン液があまったので
 
百均で材料を買って、4個目となるオリジナルをひとつつくってみました。
 
 
 
2個目 ・  4個目 ・ 3個目
↓      ↓      ↓
 
 
 
1個目
 
 
 
 
そして
 
レジンもやりながら
 
今度は「アメリカンフラワー」の体験教室にも参加してきました。
 
 
 
 
友人のお誘いを受け、いっしょに行ってきました。
 
そもそも、「アメリカンフラワー」とはなんぞや??
 
と、全く持って聞くのも見るのもはじめてでした。
 
 
 
花びらや、葉っぱの形に作ったワイヤーを液につけ、膜を張ります。
 
まるでシャボン玉のような感じでした。
 
張った膜が固まると薄く透けてガラスのように見えるので
 
布で作る造花よりも涼しげです。
 
 
あれも、これも、とりあえずやってみる・・・
 
 
 
 
 
 
 
我が家の花もだんだんと咲いてきました。
 
 
ベランダのすみれ
 
 
 
駐車場のすみれ
 
 
ローズマリー
 
 
 
マーガレット
 
 
なんていう花だろう・・・
 
 
 
 
 
そしてプロの畑で見てきた花たち
 
菜の花
 
 
 
 
チューリップ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ライトアップ夜桜
 
 
 
 桜の季節になると、日本に住んでて本当に良かったと思います。
 
特に「名所」と呼ばれるところへ行かなくても、
 
公園や川沿い、並木道、いたるところで見事な桜をめでることができ
 
美しさにしびれます。
 
年のせいか、精神的疲労のせいか、美しすぎて泣けてきます。
 
そして、儚い・・・。
 
もうそろそろ近辺のさくらは葉桜になってきました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

体験教室に参加してみました。
 
「UVレジンでつくるアクセサリー」
 
 
レジンの作品って、キラキラしてて
 
とっても可愛いです。
 
体験教室があると知って、行ってみました。
 
 
 
 
自分でやるとなると、
 
色々揃えないといけない物がたくさんあって
 
なかなかすぐには手が出せないんですが
 
つい最近、娘が必需品の一つであるUVライトを購入したこともあって
(レジンではなく、ジェルネイルをするためですが)
 
どんなものか、試しにやってみる絶好の機会でした。
 
できそうだったら・・・家でつくってみたい・・・
 
 
 
さて、ヘアゴムづくりに挑戦です。
 
まったく作り方の予備知識もなかったのですが
 
先生がいるわけでもなく
 
「ここにあるもの使って、自由にどうぞ」
 
って感じだったので、もくもくと作業しました。
 
とても楽しかったです。
 
 
 
 
 
 
 
出来た作品
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また、行こうと思います。
 
 
 
 
うさぎともふれあってきました。