~ 遠足 1日目 ~

 

 

兵庫県朝来市

 

天空の城 竹田城跡

 

 

 

お向かいの山の展望台より。

 

本当に、山の頂上に築かれた城です。

 

よくもまあ、こんなところに城が築けたものです。

 

麓からどうやって山の上まで資材を運んだのか・・・

 

今はバスで上がって、そこからまだ、徒歩で2~30分ほど。

 

それだけでも、かなりしんどかったです。

 

天守閣の跡

 

 

 

 

 兵庫県豊岡市

 

 

出石城跡

 

 

 

天守閣の跡

 

 

 

 

 

~ 遠足 2日目 ~

 

 

兵庫県姫路市

 

 

姫路城

 

 

平成の大修理が終わってから3回目の姫路城です。

 

今回はようやく天守閣に辿り着きました。

 

 

 

 

 

1回目は修理終了直後の2015年のゴールデンウィークに行き

 

入場すらできず。

(駐車場の閉門時間までに戻ってこれない事が明らかだった)

 

 

2回目は2015年の11月 →★ その時の記事

 

そのときも、本丸には入れずでした。

 

 

 

 

そしてこの度ついに、てっぺんまでいってきました。

 

中には城を支える立派な柱が

 

2本貫いています。

 

 

 

 

お城の壁の漆喰塗りの体験もしました。

 

 

 

 

 

 

 

今回は、兵庫県の神鍋高原で1泊し

 

お城のほかにも

 

生野銀山やハーブ園等いろいろめぐって

 

帰りには明石で明石焼きを買って帰りました。

 

 

 

まだまだ行きたいところはいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回のかぎ針ケースに続き、

 

(半額で)買ったまま放置してあったキットを使って

 

カードケースをつくりました。

 

 

 

かぎ針ケースは縫う所がほとんどなかったので

 

手縫いでつくりましたが

 
IMG_20170913_214550460.jpg
 
 
 
今回はレシピにも「ミシンで縫う」と書いてあったので
 
ミシンを使いました。
 
が、、、、 こんな細かいものをミシンで縫うなんて
 
かなり高度でした。
 
 
 
ステッチを見せる縫い方をするので
 
なんとも無残な結果となりました。
 
 
縫い目が。ひどい。
 
 
 
遠目なら、まぁ・・・
IMG_20170919_175632746.jpg
 
 
 
中はこんな感じ
IMG_20170919_175632823.jpg
 
 
 
 
「お縫い子テルミー」 という本を読んで
 
すっごい裁縫がしたくなったんですけど
 
無念。
 
 
 
<目標>
販売できるレベルのハンドメイド作品をつくりたい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本当に久しぶりに縫い物しました。
 

IMG_20170913_214550460.jpg

 
 
 
縫い物だけでなく、編み物からも遠ざかっているのに
 
かぎ針ケースです。
 
 

IMG_20170913_214550377.jpg
 
 
 
レースの向きが逆でした(;∀;)
 
1年くらい前に半額セールで買って
 
そのまま放置してあったキットで
 
やっと作りました。
 
 
 
 

IMG_20170913_214550331.jpg

 
 
これを機に、編み物をまたしてみようか・・・。
 
その前に、
 
同じ時に買ったキットがもうひとつあるんです…
 
そっちが先か。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お姉ちゃんが白玉団子を作ってくれました。
 
 
小豆は缶詰めです(*^^*)
 
 
 

IMG_20170913_214256407.jpg

 

 

つるんとして、とっても美味しかったです。

 

 

 

 
 
 
 

 

 

お気に入りの場所のひとつ。

 

 

テーブルを出すと、必ず下にもぐりこんでくるので

 

もっともぐれる場所を提供してみようと、

 

引き出しをぬいてあげました。

 

サイドには日よけのすだれも取りつけて。

 

 

 

 

すだれがなんかおかしいと思いませんか。

 

 

 

 

取り付けたその日に

 

ちゃっかり出入口(抜け道?逃げ道?)をつくってました。

 

お見事です。

 

 

 

 

えっへん!

 

 

 

 

 

ふうちゃんは大開脚して

 

ヨーグルトを必死になめてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の夏は、うさぎさんとハムさんのために

 

「クーラーつけっぱ」 しました。

 

ここに住んで18年経ちますが

 

真夏でも終日冷房をいれるなんて初めてのことです。

 

しかも、日中は無人になるのにです。

 

 

 

クーラーもつけていますが、タオルにくるんだ保冷剤もあげました。

 

 

枕に

 

 

 

腰に

 

 

 

直に座ってみたり

 

 

 

 

おしりびしょびしょですよ

 

 

 

 

ふうちゃんは食欲旺盛、夏バテ知らず。

 

 

 

 

 

 

 

フリーマーケットに友人が出店するという話を聞いて

 

遊びに行ってきました。

 

 

少しの間、店番もさせてもらったりして

 

楽しかったです。

 

 

いつか、わたしもやってみたいなぁと思いました。

 

 

 

会場内をぐるっと一周したときに

 

目に飛び込んできたのが

 

「動物ぽんぽん」 

 

 

いろんな動物があって、全部とてもかわいかったですが

 

やっぱり、「うちの子たち」 を無意識にさがしていました(;^_^A

 

そして、いたのです。ヾ(@^▽^@)ノ

 

 

 

 

もう、そっくりなもんで

 

即買いしてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいい♪

 

 

 

 

少し前までは、寺でも城でも神社でも

 

なんでもよかったのですが、

 

ここ最近神社へ足を運ぶきっかけとなっているのが

 

「御朱印帳」

 

です。

 

うさぎに魅かれて白兎神社で買いました

 

 

 

 

白兎神社のご縁で、大ちゃんがうちに来たと思っています

 

 

 

有料のスタンプカードみたいなものですが

 

始めると集めたくなるものですね・・・

 

 

 

 

その場で、さらさらと書きあげてくれます。

 

 

かっこいい。

 

 

 

朱印を集めるために

 

神社を参拝しているようなものです。

 

 

 

 

 

「御朱印帳」なるものの存在すら知らなかった私に

 

同じ職場(だった)人が教えてくれたのがきっかけです。

 

 

 

 

 

すみよっさんの次は

 

数年ぶりにお伊勢さんにお参りをしてきました。

 

 

内宮、 外宮、

 

二見輿玉神社 (夫婦岩のところ)

 

猿田彦神社(内宮の近く)

 

を参ってきました。

 

 

 

お昼ご飯は 海の方まで行って、

 

「中トロ生うに丼」

 

 

これを食べるまでには、

 

随分苦労しましたが

 

美味しかったから、よしとします。

 

 

 

 

 

 

 

ボクは豆苗が大好きさ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鉄腕ダッシュ」でちらっと住吉さんの狛犬がでてたので

 

(御影石で水切りの石をつくっていた回)

 

ふと行きたくなり、

 

25年ぶりぐらいになると思いますが・・・

 

行ってみました。

 

 

 

 

当日は、御田植祭(だったかな?)をやっていて

 

開場は満員でした。

 

逆にそこに人が集中している分境内はすいていました。

 

 

 

 

撮影がおこなわれていました。

 

 

 

 

 

厳かな空気感・・・