〈16〉「最終回:快速信越と大雪の森宮野原駅」2021年冬北海道&東日本パス旅 | きっぷのブログ

きっぷのブログ

ゆるくやります

1月4日旅6日目の夜

 

新潟駅に到着し2か月後の廃止することが決定していた快速信越号に乗車。

 

 

[51本目]信越本線 新潟→来迎寺

 

特急しらゆきとして使用されているE653系

隣には115系が停まっていたが、まだまだ走り続けるもんだと思って撮影しなかったことを後悔している。

 

 

車内はガラガラで廃止されても仕方ないのかといった感じ。

 

 

 

行先表示板

 

夜なので景色は楽しめないが特急車両なので快適だった。

 

 

降りたのは来迎寺。

直江津まで行きたかったが、駅から徒歩で行ける亀田の快活クラブに行くためには来迎寺で折り返すしかなかった。

 

 

[52本目]信越本線 来迎寺→長岡

 

 

[52本目]信越本線 長岡→亀田

 

亀田駅から1.5キロほど歩いて快活クラブへ。

 

 

 

第二の我が家といってもいいくらい頻繁に利用している快活クラブ。

今回は4時間ほどの滞在だった。

 

 

[53本目]信越本線 亀田→長岡

 

 

[54本目]信越本線上越線飯山線 長岡→十日町

 

長岡駅で駅員に問い合わせをした。

この日も上越線の運休が決まっていたので、新幹線の振り替え輸送を実施しているかと。

結果はノーだった。指示を受けて案内しているので駅員ではどうにもできないとのことだった。

調子に乗って新幹線に18きっぷで何回も往復する奴がいたから振替をやめたという噂があるが真相やいかに。

 

 

クソ寒かった。

 

 

十日町駅前ロータリー

4~5メートルくらいはあるだろうか雪山。

 

 

[55本目]飯山線 十日町→森宮野原

 

 

JRの駅で最高積雪を記録した森宮野原駅に到着。

多少の遅れはあったものの運転をして今後も運行継続の方針とのことだったので飯山線の雪を体験しに行ってきた。

 

森宮野原駅ではおよそ3時間ほど滞在。

簡易委託駅で指定席は補充券により発売をしていると以前見かけたので今回は特急湘南の指定席を買った。

 

ニセコ駅同様指定席の発券には時間がかかるので駅前を散策して時間をつぶす。

 

 

除雪車が稼働していた。

 

 

駅舎

駅前はスプリンクラーが埋設されているのでビチョビチョ。

 

駅の周辺には食事をできるようなところがなかったので国道を少し歩いて道の駅信越さかえ。

長野だからそばとかおやき食べたいと思っていた。

 

 

やけに車が少ないと思っていたら休みだった。

残念。朝から何も食べていないのに、唯一の望みだったのに。

 

仕方ないので来た道を引き返すとお爺さんが柴犬を散歩させていた。

柴犬ってどんな天気でも散歩しているイメージ。

 

 

行きは気が付かなかったがバス停がほぼ雪に埋もれていた。

 

 

これは十日町方面行きの列車、対向の長野行きが来るまで待ち合わせ。

 

 

[56本目]飯山線しなの鉄道北しなの線 森宮野原→長野

 

やってきたのは、おい子っと編成ラッキー。

 

 

長野まで寝ていたら雪が無くなっていた。

 

 

きっぷは自動改札機には通さず精算所でしっかりしなの鉄道の運賃を支払いました。

 

その後は、ながの東急百貨店へ行ったり長野電鉄の売店で蕎麦をお土産に買い、駅ビルでいろは堂のおやきを買った。

 

 

しなの鉄道の115系はもう少し走りそう。

 

 

[57本目]信越線篠ノ井線中央本線 長野→甲府

 

甲府駅まで211系に乗車、これまたラッキーセミクロスシートの編成だ。

 

 

姨捨駅では夕方の長野盆地が一望できた。夜に来てみたいな。

 

 

甲府ではセレオで晩御飯を買った。丸政が営業していたら山賊揚げ食べたかったのに19時までだから終わってた。

 

 

[58本目]中央本線 甲府→高尾

 

こちらは残念、ロングシートだった。

 

 

しかし、トイレ横のクロス席は確保できた。よかった。

 

 

[59本目]中央本線 高尾→八王子

 

久しぶりにドアの上にモニターが付いてる。やっと帰ってきたと感じた。

 

 

[60本目]横浜線 八王子→橋本

 

いつもの233系。

 

 

[61本目]相模線 橋本→茅ケ崎

 

ラストランはE131系

 

12月30日~1月5日までの7日間約162時間半にわたる長旅。

冬休みをフルに使って直線距離で約900キロ離れた北海道まで行き無事旅程を完走できた。

各地で大雪による輸送障害が発生していたが、ほぼ当初の計画通りに遂行できたことは日ごろの行いの良さ。

冬は雪を見るに限るね。今後は6月に広島、7・8月は18きっぷ、9月は四国旅行を計画中。

 

次回のブログは3夜連続夜行フェリーの旅。こうご期待。