こんにちは飛び出すハート


ご訪問ありがとうございます♡
義父と同居だけど!!!
新婚ライフも楽しみたいあゆまるです。
自己紹介はこちら


​年末年始のお休みが始まったのに…

27日が仕事納めだったので

昨日からお休みが始まったのですが…。

わたくしずっとイライラしています



夫にもギャンギャン泣き散らかしました大泣き

休みになるとわたしが情緒不安定になるから

夫は平日の方が平和に過ごせて良いらしいです。



何が理由で?と言われると

明確にこれ!という出来事はないような…。



結局のところ、

日々少しずつ溜まっていくストレスなんです。



ひとつひとつは些細なことでも、

溜まっていくと耐えきれなくなりますねハッ



玄関を少しだけお正月仕様にしました♡



​些細なイライラを挙げてみる(笑)

もやもやキッチン収納の9割を義父が使っていること。

お菓子作りの道具とかしまいたいのだが…。



もやもや冷蔵庫に食品がぎゅうぎゅうに詰まっていて、賞味期限も怪しい魔窟になりつつあること。

お菓子作りの材料とかわたしの作りたいもんもある。

食費払ってるのわたしなんやが(笑)



もやもや好きなタイミングでキッチンに立てない。

これはまぁひとりの空間で料理したいわたしの都合。



もやもや洗濯したい時にお風呂に2時間入っている。

え?大丈夫?っていうくらい長風呂(笑)



もやもやお気に入りのダイニングテーブルの1/3がお酒やら調味料に侵食されて素敵じゃない。



もやもやいびきがうるさい。

義父と夫でいびきの大合唱が始まったら寝れません(笑)



もやもやスペースを作ったらストックで埋める。


夫には伝わらないこの些細なイライラ。

そりゃそうなのよ?

夫は自分の親だからね、慣れてる。

わたしは実父にもイラついてたけどね(笑)



​傾向と対策を考えてみる

目に入るからよりイライラするんだ。



もう見ないようにしよう!と思って、

休みの日もなるべく出かけるようにしてます。

お昼前から夕方まで(笑)

今日は年内最後のリンパマッサージに行って

スタバでこの投稿を書いてるなうです。



わたしの家でもあるのになんで?って

虚しい気持ちになることもあるけどね!

なんで義父と夫が親子水入らずでぬくぬくしてんの?



でも仕方ない。

自分のメンタルを守るには

“完全なるひとり時間”が絶対に必要なんだもの。



ふたりが家にこもるなら

わたしが出ていくしかないよねぇ(笑)



こんにちは♡


ご訪問ありがとうございます♡
義父と同居だけど!!!
新婚ライフも楽しみたいあゆまるです。
自己紹介はこちら


わたくしこう見えて(どう見えて?)

管理栄養士の免許を持っています。



資格を活かすことなく生きているので

結婚してからも氏名変更の手続きもせず

放置していました…すみません。



ようやく重い腰をあげたはいいものの

なっかなかスムーズにいかない体験談ですよだれ



​申請方法を調べるところから

そもそもどこに申請するの?

まずは調べるところから始まりました。



たどり着いたのは厚生労働省のHP


ここで30日以内に申請することを知りますよだれ

結婚してまもなく1年になろうとしてるぜ!

あ、遅延理由書を書いたらいいのね…良かった。



そしてやっと気づきます。

本籍地変更もしなければならないことに。



​申請書を記入しようとしたら…

申請にあたっては

戸籍謄本が必要なので市役所で取得しました。



マイナンバーカードの電子証明書の期限も

切れていたのでついでに更新しました(笑)

最初コンビニで取ろうとしたらできなくて気づきました。

もう何か色々抜けてる…。



カフェで落ち着いて

書類を記入しようとしてまた新たに気づきます。

なんやねん!?


実務経験なしのAI管理栄養士(笑)



​本籍地…2回変わってるやん

管理栄養士の免許を取得した時の本籍地って

今の実家の住所とは違うやん…。



本籍地❶/父の実家/旧姓 左矢印免許取得時

本籍地❷/実家/旧姓

本籍地❸/現在/新姓 左矢印イマココ



待って待って!!

戸籍謄本だけでは証明できないやーん真顔

戸籍謄本では❷→❸の流れしか分かりません。


​保健所に確認しに行こう!

これは詰んだぞ…無気力

落ち着くんだ…1回保健所に確認しに行こう。

わたしが住んでいるところは

保健所経由で厚生労働省に申請手続きをするため。

お住まいの都道府県によって申請場所は異なるようです。



というわけで保健所に行ってきました。



やはり戸籍謄本だけでは足りないと。

❶→❷の流れも証明が必要だということでした。



はい!再び市役所に舞い戻ります(笑)


​市役所のおじさまに感謝しつつ…

市役所に舞い戻りまして

窓口でかくかくしかじか説明して、

“除籍謄本”が必要だろうという結論に至ります。



が!しかし!

本籍地❶の住所が分からない。

再び詰んだぞ…よだれよだれよだれ



実家の父に確認したら分かるかも?

ということで今日のところはここまでー!!



色々調べてくださった市役所のおじさま。

ありがとうございました。



​まだまだ続くよ、変更手続き

というわけで手続き完了ならず(笑)



わたしの認識不足が完全に悪いのですが凝視

免許取得時の本籍地が抜け落ちていました。

みんな気をつけてね。



果たして無事に申請ができるのか!?

続報があり次第また書きたいと思います!







こんにちは♡


ご訪問ありがとうございます♡
義父と同居だけど!!!
新婚ライフも楽しみたいあゆまるです。
自己紹介はこちら


6週にわたるblog寺子屋が終了しました

始まった時に書いたブログはこちら下矢印


​blog寺子屋で得たチカラOK

ペロペロキャンディー期間中のブログ投稿数は32本PC

環境の力を借りてコンスタントに書けるようになってきた!



ペロペロキャンディー自己紹介の記事を投稿できた!

改めて最新の自己紹介にアップデート♡



ペロペロキャンディー同居ネタを面白おかしく書けた(笑)

あれこれストックしていたネタを成仏させました!



​書き続けて感じたこと

お団子環境の力は大きい!

参加してるみんなが書いてるとわたしも!ってなるし、

ネタを思いつくきっかけがあったりいいことたくさん♡



お団子タイムリーとストックのバランス感

タイムリーに書くと気持ちが最高潮に乗ってる良さがある!

ただ同居ネタは少し冷ましてからの方が良さそう(笑)



お団子わたしにとってブログとは?

日々のストレスや愚痴を吐き出すツールだったけど、

同じように頑張ってる同居嫁さんと出会えたらいいな♡

読んで笑ってもらえるようなブログを書きたいな♡

そんな風に思うようになりました。



​さおぞう先生の引き出し力がすごい

期間中はオープンチャットで

書いたよ報告をしたり

添削してもらったりしたのですが、

さおぞう先生の引き出し力がすごい気づき



質問に答えていくうちに

文章がどんどんあふれていく感じがします。



わたしは短文!ぴゃっ!な文章になりがちなので、これはとてもありがたいです♡

逆に想いがあふれて長くなりがちな時は

より伝わるように添削もしてくれます。



誰かに文章を見てもらうことって

なかなかないけどこうやって見てもらうと

自分の文章の癖や良いところが発見できて

やる気もアップ上矢印

充実した6週間になりました♡



さおぞう先生のブログはこちら


これからも楽しくブログを書くぞ〜OK