胃切除後の生活のポイント | 切り絵 な 日々

切り絵 な 日々

自分の事 何かしなくちゃ! という 焦り から、好きな 切り絵 を再開。
作品 出来たら、アップします。 日々の生活の愚痴も書きます。

ペタ、コメント 励みになるので、気軽にお願いします。

去年の誕生日プレゼントに、姉からもらった本





退院後は、よく見て参考にさせて頂いていましたが、もう何を食べてもいいと言われているので、最近は使っていませんでした。


それを引っ張り出して来て見ていたら、「胃切除後の生活のポイント」というページがありました。







①よくかむ

②うすめる

③ゆっくり食べる

④1日の食事を6〜5回に分けて食べる

⑤軟食よりも普通食でよくかむようにする

⑥症状のよく出る食材は減らす。特に脂質、糖質に注意

⑦早期ダンピング症状が出た場合は食後30〜60分横になる

⑧後期ダンピング症状が出た場合のために飴玉を用意しておく

⑨高たんぱく食品を積極的にとる 例:魚、豆・豆製品、牛乳・乳製品、卵、レバーなど

⑩ミネラルが補給できる食品 例:カルシウム(牛乳、納豆、チーズ、ヨーグルトなど)鉄(かき、あさり、しじみ、魚の血合い、ほうれんそう、ひじき、もずくなど)カリウム(野菜全般、いも、果物など)

(11)食物繊維をやわらかく、細かく、よく加熱してとる 例:海藻、有色野菜、納豆など

(12)ビタミンを補給できる食材 例:βカロテン(にんじん、かぼちゃ、緑黄色野菜など)ビタミンC(野菜、果物全般)ビタミンE(魚、うなぎ、アボカドなど)ビタミンD(まぐろ、ぶり、かつお、さば、いわし、さけ、干ししいたけなど)

(13)アルコールは控える

(14)できるだけいろいろな食べ物を、いろいろ食べる

(15)下痢をしやすいものはさける

(16)医師のアドバイスのもと消化剤、整腸剤を併用する

(17)間食向きの食べ物:カステラ、ビスケット、チーズ、ババロア、プリン、ヨーグルト、果汁、野菜ジュース ゼリー、スープ、牛乳など

(18)水分を十分にとる:茶、果汁、野菜ジュース、ヨーグルトなど


やっぱりそうなのねー

なんとなくこの方がいいかなぁーと思って、いろいろな食べ物を食べるようにしていました。

例えお腹が痛くなっても、少しづつ何度も繰り返してチャレンジしたら、食べる事が出来るようになると信じています。

痛くなったからと、そこで食べる事を諦めてしまって、一生食べる事が出来なくなってしまうのは嫌なのです。

ドリンクやゼリー状の高カロリー食品もありますが、出来るだけそういうものに頼りたくないのです。

食いしん坊の私には、向いていないと思います。



今の私に一番必要な項目は、よく噛んで、ゆっくり食べるという事です。


いろいろな食材を食べるという事は、これからも続けたいです。