名前が分からない | 切り絵 な 日々

切り絵 な 日々

自分の事 何かしなくちゃ! という 焦り から、好きな 切り絵 を再開。
作品 出来たら、アップします。 日々の生活の愚痴も書きます。

ペタ、コメント 励みになるので、気軽にお願いします。

昨日アップした、「子どもの一言」と同じメモの中に、娘1号のクラスメートの名前に関する記事があったので紹介します。

娘1号が、2年保育の幼稚園に入った年の記事です。





■遊ぶお約束
 娘1号は、自分の世界で遊ぶタイプの人です。家に帰っても、幼稚園の出来事を話さないので、何をしているのか、良く分かりません。きっと、一人で遊んでいるんだろうなあと思います。でも、家庭訪問で先生からお話しを聞く限り、娘1号なりに幼稚園生活を楽しんでいるようです。
 それが先日、家に帰ると「ばなな組の○○の母ですが、うちの子が(娘1号)ちゃんと一緒に遊ぶお約束をしたと言っているのですが・・・。」と、電話がありました。
 初お約束!
 娘1号が自分の世界だけでなく、お友達と遊ぶようになったのかと、嬉しかったですね。

 翌日、「今日は、誰かと遊ぶ約束した?」と聞くと、
 「うん、したよ。」
 「誰と?」
 「う~んと、えっと、あのね、子供としたの。」
 「お名前分かる?」
 「分かんない。」
 まっ、早々毎日お約束をする程、社交家になるはずがありませんよね。(2002.05.22)




■わかんないの
 先日、図書館に行った折、娘1号の幼稚園で同じクラスのMちゃんに会いました。Mちゃんは、お母さんとお姉ちゃんと一緒に来ていました。Mちゃんは、控え目ですがとても気が利く優しい女の子です。保育参観に行った時も、娘2号と手をつないで遊んでくれました。シャボン玉遊びで「フーとしてごらん」と娘2号にストローを差し出してくれたのも、Mちゃんでした。
 先に帰ることになったので、「Mちゃんにバイバイしておいで。」と言うと、娘1号は手近にいた知らない子に「バイバイ」と声を掛けたのです。「えっ!(娘1号)ちゃん、Mちゃんは向こうだよ。」と言うと、またその横の知らない子に「バイバイ」って言うのです。
 「Mちゃんって、わかんないの。」
 娘1号は、幼稚園でも一人で遊ぶことが多く、お友達の名前に興味がないという事は知っていましたが、同じクラスの子の顔すら覚えていないんだなと、ちょっとびっくりしました。こんなものでしょうか?
 私も、名前と顔を覚えるのは苦手なんです。この4月から、幼稚園に、自治会に、子育てサークルに、図書館ボランティアに、とドオッッと人付き合いが増えたので、少々パニック状態です。もし、失礼な人違いをしてしまった方がいらしたら、ごめんなさい。(2002.07.30)




1つ目「遊ぶお約束」のお友達は、とても積極的な女の子で、幼稚園の頃は、毎日誰かとお約束をしたがる子でした。
それ以降も、誰とも遊ぶ約束が出来なかった時は、娘1号に声をかけるのでした。
全く受動的なお約束でした。
それでも、私は嬉しかったです。
娘1号は、どうだったのかしら?

2つ目「わかんないの」って、本当に分からなかったのですねー(  ゚ ▽ ゚ ;)
幼稚園に入園して4ヶ月、こんな感じだったのですね。




関連記事・・・・・「娘が出来ない事 その3(名前が分からない)」