少し眠り過ぎたか?7時ジャン!

おはようさんさんSUNSUN燦燦

昨日(桜と頼朝)の続きね

シュラフ、マットを片付けてから

小屋に行って朝食とする

何時ものコーヒーセットで

サンドイッチとサラダ、健康的だな

頼朝さんが用事でお出かけしちゃったので

小屋を片付けて帰路に着きます




しっかりお留守番するんだよ

余ったビールはそのまま冷やしておくね(笑)


狩野川沿いから函南、初走りの

県道11号で十国峠へ抜ける

空いていて快適だが寂しい道だったぞ

道の駅箱根峠でやっぱり珈琲タイム

土産の黒まんじゅう摘まんじゃった(笑)

眼下に芦ノ湖、遠く駒ヶ岳

良い景色ですよ


茅ケ崎の休憩ポイント「カフェドア」は

定休日なので鎌倉回りで来ました

頼朝繫がりの鶴岡八幡宮の

段葛の桜はまだ盛んですね


ま~混んでて飛び交う外国語(笑)


チョイとおいらの息子も写してあげますね


八幡宮前を右折、雪の下を抜け

朝比奈峠を越えると横横道の朝比奈IC前、

ここに我が家の御墓が有るので

チョイと立ち寄る、

父親の祥月命日が直ぐ先だ

その後は交通安全週間以外でも

取り締まり必至の環状2号線で

保土ヶ谷~第三京浜は都築PA、

ここで小腹にエネチャージ、

炒飯¥900!これで?!高いな~(笑)


序に珈琲タイムで気を落ち着ける

平日なのでスタスタ来れて

予定より早い時間で帰還、

楽しい2日間で今回も

無事是名馬達成出来ました

これ大事だよね(笑)

 

さて、そろそろキャンプもしたいなぁ~

怪我した足も治ったぞ!

となると蠢くお出かけ熱

となると今なら桜だよね、

となると近場でお泊り兼ねて、

となると…しつこい!!



西湘PAで一息、いや~~良い天気だ!

昼食は東伊豆は宇佐美の「ふしみ食堂」

刺身定食が¥1500、ちょっと高くなったな、

少しずつ質が落ちている気がするのは

おいらだけ??

 

そして見たい桜は伊豆高原桜並木、


父親が別荘持っていた頃以来かな?

久し振りだが良い桜が見られました。


次は直ぐ先に有る「麺匠まゆ美」

あっちゃ~お休みだった…残念


次に行ったのは奥野ダム(松川湖)

姪っ子が先週行って静かだったと

言ってたのでこの時期初めて来た。

確かに人が少なくのんびり出来たぞ


お得意の珈琲タイムと思ったら

自販機が無えじゃんか!ナンタルチア!


となれば後はあそこに・・・

その前にあの川の橋の桜でパチッとな



そう、着いたのはRH頼朝だよ~~

掃除を手伝って居た妹さんとも話して

夕食の準備をします

おいらは手羽中コーラ煮

カマンベールの玉ねぎ煮

頼朝さんはタラの芽などの天婦羅

手羽中、ホロッと肉が解れて良い具合

頼朝さんはシーチキンの炊き込みご飯

天婦羅の食材はカボチャやシイタケ等々

一杯有ったが肝心のタラの芽を忘れる

大失態の呆けっぷり(泣)

ナポリタンもつまみながらの焼酎タイム、

頼朝さんにも食べて頂き片付きました(笑)

美味しいつまみとのんびり時間…

やっぱり良いなぁ~ここは…

今夜はソロ泊で寂しい様な嬉しい様な(笑)

おやすみ~~ (頼朝と段蔓)へ続く

徒然生存記録・・・

昼に作ったスパゲティー、ナイスだった。


雨も過ぎて日差しが溢れてる。

リハビリがてら下の公園偵察、

おやっ?咲いてるね~

靖国神社も開花宣言出したしな。

となると蠢き出すぞ~

お出かけ虫(笑)

何処に行くか?それが問題だ・・・


若いって凄いな~、治りが早い!

【アクシデント】

 

 

から10日余り、

医者から松葉杖からは卒業でOK、

診察ついでに「かいざん」

ねぎラーメン¥850

何やら有名店らしかった…けど…


夜は自宅で乾杯、


手羽中コーラ煮を作ってみた、旨し!
で、今日はリハビリ兼ねてドボンしに

「湯処 葛西」に来てみた。

往復バス4路線代は無料だが

入浴料は¥800、温泉じゃないけど

広々した風呂で幾らでも

垢が落とせた様だ(笑)

しかし平日なのに客が多いな~…

って「お前も来てるじゃん!」ってか?

先に済ませた昼飯は店内のオムカレー¥830、

白米が固くて今一だな、残念だ。

帰った身体が塩素臭い…(笑)

 

そうそう、

Googleマップに以前、RHボーダーを書いたが

閲覧数が凄い事だぞ!とGoogleからメール、

おやじさんが亡くなって多くの人が

見たのかな~?

今年の京都泊は何処にすんべ~かな?

チャリで旅を始めてから幾星霜

バイクに乗り換え幾星霜…


ブログ(https://tibi1300.blogspot.com/)

 

 

読んで頂いている方は

気付いちゃっているだろうか?

もう一つの風船願坊の記「日本桜百選地」

 

 

 

そして「道の駅巡り」が

旅の主なモチベーション、

で時々キャンプ、

ライダーハウス等を楽しむ。

そんな感じだったが

最近ふと思い返すと結構な数の

県境越えをしている事に気づいた訳さ

海峡を渡り…(関門海峡)

 

峠を越え…(矢立峠)

 

又越えて(安房峠)

 

海辺の漁港脇を抜け(小島港)


小さな橋を渡り(金泉橋)



フェリーで渡り(伊良湖港)

どうやら凄い数を越えて来た様だ

なので最近はブログ内に県境スポットを

載せている次第なんだ

 

さて本題、「前の記事」

 

 

👈に1都5県と

書いた訳だが、道の駅「かぞわたらせ」に

向かうのに県道9号を通ります。

此処をナビ音声で走っていると

五月蠅くて堪らん、仔細は「北関東で桜」

 

 

古い記事だがそちらを4649 👆↑↑👆

 

その県道9号の表示板銀座(笑)

たった数百メートルに入り組んで

もうシッチャカメッチャカ



そして立ち寄ったのが

本題の「三県境」なる地

ぐるっと歩いて埼玉県・栃木県・群馬県を
一気に訪問(笑)

日本で三県境がこんな平地に有るのが稀有、

山や川には有るらしいんだがね




まあ詳しく知りたい方は

「三県境」

 

 

👈こちらをどうぞ

 

楽しい散歩だったが肉離れは想定外、

まあこれも経験と思えば…

暫くは松葉杖のお世話になるので

キャンプ開始がいつになるか?

悩みと言えばそれが悩み、

久し振りに悩みを抱えました(笑)