前回の投稿に引き続き、
義実家帰省が楽しみになる考え方です
「義両親が苦手…」という場合って、
「何を優しさだと感じるか」の違いが大きく
誤解が生じている
というパターンが多い気がしています。
これは前回の投稿の
「文化・考え方の違い」にも通じるのですが
例えば「きっとこうされた方が嬉しいだろう」と
自分の「優しさ」の物差しで測っても
それを相手に「優しさ」だと感じてもらえないと
「なんでそんなことするの!?」と思われかねません。
例えば、お祝い一つとっても
夫の両親は「一緒にお祝いしたいから絶対帰省してね!」
と言うタイプですが、
私の両親は「帰ってこなくていいよ」と言うタイプなんですね。
うちの親としては
「子連れでの移動は大変だろうし
親に干渉されず自分たちで好きにやった方がいい」
という考え(優しさ)からそう言っているのですが、
夫ははじめ嫌われているのかと思ったようです(笑)
「優しさ」の定義の違いにより
誤解が生じるってこういうこと。
相手の優しさを汲み取れる自分でいたいし、
きちんと相手に本心が伝わるような
コミュニケーションをしていきたいと
改めて思いました
みなさんの「優しさ」の定義は何ですか?
▼お知らせ
こんな方におすすめです!(話すテーマは何でもOK)
●目標があるが 途中で挫折してしまう
●結婚・出産・転勤など、人生の転機で悩んでいる
●仕事と家庭のバランスで悩んでいる
●起業、転職、部署移動などをしたいが動けていない
●夫婦関係をより良くしたい
●職場での人間関係や、部下の指導方法で悩んでいる
●夢ややりたいことを見つけたい
●本当は変わりたいのに「時間がない、お金がない、子どもがいるから…」などを言い訳にしてしまう
後悔なく年末を迎えたい方、
2022年こそは飛躍したい方は
一緒に年末年始の大切な期間を走り抜けましょう!
全力で伴走させていただきます
私のキャパがいっぱいになったら
募集終了になりますので、
今すぐ公式LINEから詳細を確認してくださいね!
▼岩谷けいことLINEでお友達になる
もしくは「@524hkclp」で検索してください
▼公式LINEにて無料プレゼント配布中!
結婚・出産・転勤などの
ライフステージの変化により、
人生や働き方について悩んでいませんか?
旦那さんにイライラしたり、
環境にストレスを感じていませんか?
そんな方への特別プレゼント!
心を込めて、何日もかけて作成しましたので、
多くの方に受け取っていただけると嬉しいです
プレゼントのお受け取り方法
▼岩谷けいことLINEでお友達になる
もしくは「@524hkclp」で検索してください
※すでに友だち登録しているのに
受け取れていない方は、公式LINEに
「プレゼント」と5文字でメッセージください!
『自分も家族も幸せな生き方』を
実現したいママのための専門家
トラストコーチングスクール(TCS)認定コーチ
マザーズコーチングスクール(MCS)認定マザーズティーチャー
パートナーアソシエイツ協会(PAA)認定パートナーシップコーチ
岩谷 けいこ