『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~/劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~(『下谷万年町物語』公演) -7ページ目

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~/劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~(『下谷万年町物語』公演)

北仲スクール開講の劇団唐ゼミ☆ワークショップ・演劇ワークショップ生が、

2010年11月劇団唐ゼミ☆『下谷万年町物語』公演
2011年2月『桃太郎の母』公演

の舞台裏をお送りしていたブログです。
全行程、無事終了いたしました。ありがとうございました。

1週間あいてしまいました…お久しぶりです、細川です!

唐ゼミ☆のみなさんは月曜から浅草入りしていたのですが、

私は遅ればせながら本日ようやっと浅草入りでしたー汗
色々急用とか入って、大変だったんです。

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101029-01

横浜国大から移動した先、公演場所となるのは浅草 花やしき裏。

左側に見えるアトラクションが花やしき、右の青いテントが唐ゼミ☆テントです!


さて、昨日まではずっと作業だったようですが、今日は場転稽古でしたビックリマーク

場面転換。セットを換える練習ですねひらめき電球

幕が閉まってから、いかに短時間で着替え、セットを換え、幕を開けられるか。

誰がその時点で動け、誰が何をするか、1ヶ所1ヶ所確認しながらやっていきます。

場転前後の演技もしつつ、細かい所までしっかり確認。

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101029-02

この場面では、幕を後ろで少し引っ張っていたり、台の出し入れがあったりします。

演技と同じくらい、場転も大事なのです。危険も伴いますから。

途中で、照明 斎藤さんが、ゴミ箱(セット)に入って遊んでましたにひひ

が、入ってる所、撮れなかったので、片足つっこんでいる写真↓↓分かりにくい…

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101029-03

写真に写るみなさんの格好で察してもらえるかと思いますが、

時期が時期なので、夜はとてつもなく寒くなりますガーン

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101029-04

なのでストーブが一台、フル稼働中ですメラメラ
公演日が近づいてきて、風邪をひいたりしないように、合間合間に暖まるのですグッド!

そして私は、ストーブ前(写真のポジション)に居座っていました…(殴)


明日から、稽古再開です!!

本番まで残り5日。実際にはその前日はゲネなので残り4日。

迫りくる台風になんて負けていられませんDASH!

国大での稽古が、です。25日(月)から浅草入りですビックリマーク

今日も授業終わってふら~っと行ったら、安達さんに、

「細川、ほんと授業終わると暇なのな」と言われました。はい、その細川です(笑)

べ…別にそんな事ないんだからね!ちゃんと一仕事済ませて行ったんだからね!

でも、来週からは、そんな事出来ません。なんせ、現場は浅草ですDASH!


さて、今日は学内最後の稽古でした。全幕通し。約3時間15分らしいですあせる

そして私はお客さんでした(笑)

いや、でも周りに人がいなくてじっとしてるのも寒くて結構大変なんですよ?

テントでは、お客さんの熱気も大事だと、身をもって学びました!!

役者さんの熱気だけではテント内の温度は上がりません…

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101022-01

セットを見せない約束を守るべく、舞台上をちょっと写真加工しましたが、

私の目線はこんな感じでした。赤いのは中野さんです。

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101022-02

そして一幕、お春さんの所の3人衆。

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101022-03

一幕と二幕の間のセットをかえる作業中の照明担当 斎藤さん。

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101022-04

二幕一場、凄い人数です。

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101022-05

二幕二場、お春さん役 安達さん、お春さん面白いです(笑)

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101022-06

そして三幕、冒頭。三幕の写真は悩んだのですが、

他の写真は盛り上がったり…な所だったので、いや、この写真も充分盛り上がってるけど…

気になる目線の先を隠した、この写真にしときましたべーっだ!

はい、今日はこれらを、本番同様、続けてやったのですビックリマーク
そんな過酷な戦いをする皆さんの今日のEnergy補給は、

一袋(一房?)198円のバナナです。←WSで、はじめてのおつかい、行ってきた

98円のバナナか、198円のバナナか。そこで、名言。

「98円のバナナじゃ、みんな98円の演技しかしないよ」by中野さん

な…なるほど目やっぱ良い物の影響力は凄いのかひらめき電球
でもその後聞こえた「198円の演技w」てつぶやきが面白かった…(笑)

まだまだ進化中の『下谷万年町物語』カメ

先数日は、バラシ・搬出、浅草 花やしき裏での搬入・テント建て、となります。

現地入りしてまた、ダーウィンの進化論が始まるんです音譜

ダーウィンの進化論、大事ですよー得意げ


ではでは。

日曜日に唐組『ふたりの女』見てきますチョキ


3時寝8時起きが続いています、細川です。

テント以外の場所では常に眠いですぐぅぐぅ

私、今日は、ひとりでできるもん!のごとく、

高次さんの助けなしに、音響機材を設置しました合格

WS生も日々成長しているんですDASH!


さて、今日は一幕の通し稽古でした。

通し稽古を始める前に、各自の確認・練習の時間があって、

その後15分間の、静かにする時間がありました。

これは…精神統一はてなマーク

それまでテントの内外で、全員が全員、勝手に声を出していたのに、

時間になると突然シーンとなる、少し不思議な時間でした時計


通しは、中野さんの挨拶から始まり、途中止めることなく、一幕最後まで。

42分かかっていたらしいのですが、あっという間でしたビックリマーク

今までも稽古で幾度となく見ているはずなのに、ついつい見入ってしまった…

先の展開も分かってるはずなのに、何故かドキドキするんですねドキドキ←絵文字違…

生ものと言うか何と言うか、その時にしかないその一瞬は、

そこにいる人しか経験出来ない、一瞬、なんです。多分。


そして、写真を撮るタイミングをすっかり逃し、手元にあるのは1枚だけ(笑)

が、しかし、椎野さん演じるキティ・瓢田の登場シーン…

見せたくないから、載せませんべーっだ!

結構上手く撮れましたが、全てを簡単に公開するほど、

細川はサービス精神旺盛じゃないんですよにひひ


というわけで、久々に写真なしのブログ。

昨日、中野さんにブログ褒めてもらったので、書くのに少し緊張しました…汗

いつも通りのつもりですが、これで大丈夫なんだろうか…ガーン