『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~/劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~(『下谷万年町物語』公演) -8ページ目

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~/劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~(『下谷万年町物語』公演)

北仲スクール開講の劇団唐ゼミ☆ワークショップ・演劇ワークショップ生が、

2010年11月劇団唐ゼミ☆『下谷万年町物語』公演
2011年2月『桃太郎の母』公演

の舞台裏をお送りしていたブログです。
全行程、無事終了いたしました。ありがとうございました。

↑なんか字余りなのが悔しい…ニマクなら音的には良かったのに。

今日は誰よりも早くテントに着きました、細川です。

誰もいないテントの中は異次元でしたあせる

何故早く行ったかというと、音響機材の設置をするためですDASH!

まだちょっと戸惑いつつ、つなぐ作業はなんとかやれるようには…はい。

つなぐ前に、箱から出してる姿が周りをハラハラさせてますけどねーガーン


さて稽古は、今日から一幕に戻りました。

稽古場の時とは違って、テントでは距離・高さが変わるので、

立ち位置や声の大きさも調整しつつ、やっていきますビックリマーク

衣装も少しずつ本番の姿になってきましたが、

風邪をひかないように暖かい格好でやってます。

今日は砂田さんが出来あがったお春さん用の赤い衣装を、お披露目ワンピース

安達さんが試着してたのですが、写真とってません、お楽しみです(笑)


で、昨日に引き続きデジカメ活用です。60枚撮って鮮明なのが10枚くらいしょぼん

さらに、出来る限りセットが映っていないものとか表情とか選ぶので、

今日は3枚しか残りませんでしたショック!

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101016-01

洋ちゃんと文ちゃんニコニコ笑顔で座ってますけど、もちろん稽古中ですよ!!
しゃがんでやると池をのぞき見た時、頭のてっぺんしか見えなくなってしまうので、

座って喋っているのですひらめき電球

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101016-02

目線のさきで、何が起きているのか…あれ、何が起きてる時だったかな…汗

左から、禿さん、イリヤさん、鷲見さん、川上さん、大木さん。軽喜座ですビックリマーク

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101016-03

だから一体何が起きているのか!?一番左は白井役の熊野さん、代打で軽喜座。
皆さん代打で入っても、リアクションとかちゃんと出来てるのが、凄いです目
普段から、自分以外の役もしっかり見ているからでしょうか。

役作りして、作業もやって、自分以外にも目を向けて…ほんと凄い!!


ちなみに今これを書きながら、CANNANのサントラ聞いてたら気分が沈んだので、

夏目友人帳・続夏目-のサントラを聞いて癒されてたのですが、

書き始めて1時間50分たってました叫び

でわ!

ども、ちっちゃい子、細川です、155cmは標準だと信じてますDASH!

今日はビニテ貼りの作業をやらせてもらった後、

3幕最後までの稽古を見ていました!!

テントでの稽古は昨日からで、私は今日初めて見たのですが、

空間が広くなって、セットもあって、

稽古場でやってた時以上の迫力がありましたビックリマーク

見てる距離はかなり遠くなったんですが、視界に余りがない感じです得意げ

こんな表現で伝わる気がしませんが、伝わって下さい(笑)


さて、夜は寒い季節になりましたガーン

高次さんが冬を生きてます……

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101015-01

そしていつのまにか長袖になっていた演出家 中野さんが、

今日は台本片手にお市ちゃん役その他もろもろやってました。おぉ。

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101015-02

みんなの疑問、何故中野さんは役をやらないのか?

近いうち、そんな疑問が打ち砕かれるかもしれません…よ?(笑)

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101015-03
劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101015-04

洋ちゃんが~しょぼんな場面。1枚目が暗いので明るい方も。

写真の表情だけで、伝わりそうですね、どんな場面なのか…。

そして、今回お春さん役の舞台監督 安達さん。

去年、大きい文ちゃんだったからか、今日はお春さんの格好で、文ちゃん役も。

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101015-05

ちなみに、私が初めて安達さんを見た時(大学入学してすぐ)、

役の印象が強すぎて、怖い人認定したのを覚えています(笑)
全然そんなことなかったービックリマーク←勝手に思い込んで、勝手に訂正パターン
いやいや、安達さんと高次さんと土岐さん、3人とも、

その時のイメージを盛大に打ち砕いて下さる方々でした…(笑)

そして、最後に本日のベストショット(だと思ってる)

劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~-101015-06

大きい文ちゃん役を、最後は中野さんが演っていたのでしたチョキ

さて、明日から一幕に戻ります音譜

では、また明日パー

細川です。今日、白の携帯が墨で黒くなりましたガーン

今更ながら、12日(火)の一部の話をします。

みなさんひたすら作業作業作業……

連日の過酷な作業からか、何人かのテンションが凄く高かったですあせる

私は津内口とともに、瓦をベニヤに張り付けて、屋根を作ってましたビックリマーク

瓦が段ボールでできてるので、形がどれも微妙に違ったり、

前に瓦だけつなげた人が、若干適当な感じでズレが生じていたりと、

ベニヤに張り付けるのに、結構苦労しました(苦笑)

でも、いくつかやっていく内に、細川は何かを会得得意げ

超頑丈な作りに出来る方法を編み出したのでした。


Mac部屋の方では、樋口が禿さんと一緒に地図を作っていました。

同じ部屋で、蛇姫様をDVDに焼きつつ、地図の調べ物のお手伝いもしつつ、

WS生の名前を検索して遊んでいた事は秘密ですヒミツ

おかげで子供の頃の懐かしい写真を久々に見ました(笑)

そんな、珍しくWS生が沢山いる日だったのでした合格


さて、今日からテントにて稽古再開ですDASH!

すみません、今日行けなかったので報告できません汗