チベせん日記 -327ページ目

週末上京【前編】

週末、渡辺一枝さんの勉強会に出席するため上京。

会場に着くとなんと一枝さん自らチラシを折っており、それを長田さんが各テーブルに並べている。しかも三浦順子さんがもぎりをやっており、片隅では貞兼先生が弁当を食っているw またしてもリンポチェ揃い踏みです(笑)
と、油断していたらOさんにスタッフパスを掛けられ、なぜか働かされる破目に…。 あの、ワシ仙台から上京しているので少しは優しくして下さい (泣)

8/27~9/7までオリンピック後のラサの町を見てきた一枝さんの報告は聞いてて本当に辛かった。。
携帯電話が盗聴されていること、タクシーにまで盗聴マイクとカメラが付いていたこと、今年のデプン寺のショトン祭はデプンの僧侶がことごとく逮捕されていないので、シガツェのタシルンポ寺の僧侶たちが来て行っていたことetc...
さながらラサは格子のない監獄だったそうだ…。
真面目にノートを取って聞いていたのだが、ちょっと仕事の電話が入って席を外した隙に、ワシのノートが何者かにマジックで大きく落書きされているではないか!! なんてしょうもないイタズラをする奴がいるんだと訝しがりながら辺りを見渡してみると、後の方で挙動不審なお坊さんを発見。恐らくシュクデンの回し者ではないかとワシは睨んでいる。

続いて『1989-ラサとダラムサーラ-』を上映。これは貞兼先生の解説付きなのだが、貞兼さん池谷監督に断りもなく自分なりに勝手に編集ww
これにはさすがに池谷監督も苦笑していたww

その後、長田さんの質疑応答を経て勉強会は無事終了。
(てかコレ毎月やってくんないかな。)

散会後はSFTの会議に合流するもの、勉強会の打ち上げに参加するもの、護国寺のお祈りに向かうものとバラバラに別れるが、ワシは護国寺でのお祈り前に心身共に清めるべく、池谷監督&M女史と一緒にジョナサンで般若湯を頂く 。
護国寺のお祈りは最終日前の最後の週末だったせいか、かなりの人が来ていた。女優の木内みどりさんもいらっしゃっていた。

お祈り後、我々は“羊の供養”をするべく池袋に向かう。 えっ!?ベジタリアンじゃないのかって?? フッ、な、ないしょだぜ…ここだけの話、ヒツジって実は野菜なんだぜ(汗)

という訳で内モンゴル料理『故郷(ノタガ)』に着陸。 横浜での上映会組のI女史達と合流し、ヒツジの供養が始まる。 ヒツジの足一本くらい平らげたんじゃね?ってくらい食っておりました^^;
その後は牛乳酒でテンションが上がってきた池谷監督のダラムサラオフレコトークで盛り上がり、結局閉店時刻まで怪しい供養は続いたのであった。(つづく)