桜新町/吉祥寺 女神の愛の魔法でHappy Life -3ページ目

桜新町/吉祥寺 女神の愛の魔法でHappy Life

古代レムリアの神殿から レムリアン・プリーステスTM(女神官)★motomiが愛と癒しの光をお届けします。本当の自分で生きることの素晴らしさに目覚めましょう!!


こんにちは♪Motomiです。


Motomiは日頃、アイリッシュハープを弾いているのですが、


いつも弾いているのはナイロン弦のハープです。




でも先日、「金属弦ハープ」の体験レッスンに行ってきました!!


というのも、最近アカシックレコードへアクセスして、


ハープに関する過去生を聞いてみたら


Motomiがケルト時代?(ドルイド時代かも)の過去生で、アイリッシュハープを奏でていたんです。


周りにはそれに合わせてダンスする人達が居て楽しそうでした♪


なーるほどねー。


その時に弾いていたのが金属弦のハープなんです。


実際、今も金属弦の響きが大好きです!!


この当時、ハープを弾くことへの宗教的迫害を受けていたビジョンも見ました。


それに関しては、自分で癒やしたのですが、金属弦のハープを今世でも弾いてみたくなりました。


それで、この近くで教えてらっしゃる方を探してみたら


神奈川の日吉で、金属弦ハープの制作と教室をされている寺本圭佑さんに辿り着きました。


寺本さんが、一つ一つ、いろんな素材の木で手作りされ


日本画家の奥様がそれに絵を描いていらっしゃるのです。


ユニコーン、妖精、ドラゴン、天女、お花など、美しい絵にウットリしました!



全体的にグリーンのお花模様が可愛いハープ。




そして、金属弦ハープの弾き方を教えてもらいました。




これがね、全くナイロン弦と違うんです!


ナイロン弦では指の腹で引っ張るように弾くのですが、


金属弦は響き過ぎるので、隣の音を止めながら弾くというテクニックが必要で


いやー、なかなか大変でした〜。


普段の弾き方がとても容易く感じられました(笑)


このテクニックは、中世のアイルランド、スコットランド時代からのものだそうで


寺本さんは世界各地の歴史的文献から、楽譜や弾き方を研究してまとめているそうです。


ハープの歴史のお話しもとても興味深いものでした。


何といっても、唯一無二の美しいハープなんです!


Motomiもいつか寺本さんから金属弦ハープをお迎えしたいなぁと思っています。


メープル、シカモア、桐、ケヤキなどあらゆる素材で作られているので


それを選ぶところから楽しみです。


そして何を描いてもらおうかなぁと妄想は膨らみます(笑)


*寺本圭佑さんのブログ


こちら



お読みいただきありがとうございました♪



☆☆☆カタカムナ音伝カードリーディングのモニター様募集のお知らせ☆☆☆


10名様限定でモニター様を募集します。(残席5名様)

アカシックレコード・リーディング付きです。


詳細&お申し込みはこちら