夢で見るのは、生まれた実家。

今、住んでいる家の夢は見ない。

夢では違和感なく、そこにいることを受け入れている。

認知症になった人は、「おうちはどこ?」と聞かれると、実家を言うそうだ。

記憶がはじまる場所。

夢の中で、帰る場所。

実家は、そういうところ。
海はどんな川からの水も断らないから大きい、という言葉がある。

基準という枠で、人を細かく裁定する。

ここがダメ、あそこもダメ。

欠点を丸抱えで愛すれば、とりあえず全部よいと。

そんな海のように広い心であれば、ストレスは少ないのかな、と思う。

人の欠点を気にしすぎるのは、近くから見すぎているからかも。

飛行機に乗れば、どんな建物も点になる。

細かい差異は、見えなくなる。

人を大きな視点から見れば、欠点をそんなに気にしすぎるだろうか。

とりあえず、みんなOK

男だけど、母なる海のようになる。
イメージだけど、苦しみは、頭という「枠」の中に、「さわがしいもの」がワーっと来るような感じがする。

それを拒否していると、「さわがしいもの」は、さらに暴れる。

「枠」が小さければ、「さわがしいもの」を収納できない。

では、「枠」が大きくなれば?

「さわがしいもの」を泣いている子を抱きしめるようになだめられる。

その「枠」が、人間の器。

大小様々な苦しみで「枠」を鍛えながら、大きく育てていくのが、生きる目的のひとつだと思う。

苦しみをごまかさずに、対処する。

すると、「枠」が成長する。

「枠」が「さわがしいもの」を余裕で収納できるくらい大きくなれば、生きることは楽しいことだらけ。
虚しさは、このままじゃいけないという無意識の声。

心の声に耳を傾ければ、それだけで「自分」は喜ぶ。

自分をないがしろにしがち。

もうひとりの自分がいる。

頭で考える自分、心で感じる自分

善悪を抱えた人としての自分、小さな神のような自分

男っぽい自分、女っぽい自分

乱暴な大人の自分、おびえた子供のような自分

自分が、自分をいじめている。

自分を大事にするとき、虚しさは消えるのだろう。

虚しいとき、もうひとりの自分を無視している。

「自分」を見るだけで、「自分」は喜ぶ。

自分の声をよく聞いてみよう。

そうしたら、もっと幸せになれるかもしれない。

今、自分の中で、何かが変わりつつあるような気がする。
生きるって、なんだろう?

答えのないことをずっと考えていた。

みんなのために生きるのが幸せだ!

悟りをひらけば幸せになる!

苦しみを克服すれば、幸せになる!

感謝すれば、幸せになる!

要するに、幸せになるために生きるのだとわかった。

生きる意味がわからないことは、今現在、幸せではないこと。

幸せになれば、生きる意味なんて考えないのだ。

みんなからすごいと言われるような大学へ行ってから、どん底に落ちた。

そこから、地道に這い上がり、マイホーム、2児の父親、正社員。

ささやかだけど、ちょうどいいくらいの幸せだ。

生きるとは? そんな哲学的な問いをすることも少なくなった。

世間的には、幸せなのだろう。

でも、虚しい。

輝いた目をすることもなく、あきらめた目をしている。

限界に挑戦することもなく、安全圏から外れないようにコントロールしている。

リスクをとることもなく、健康と平和を第一にしている。

家族も幸せそうだけど、心に満たされない気持ちを抱えている。

本当にやりたい生き方ではないのだ。

世間的な幸せは、本当に求めることではないのだ。

かといって、冒険することもなく、日常のルーティンに時間をすり減らして歳ばかり重ねていく。

成功はしたけれど、失敗で、幸せだけれど、不幸で、みんなが求めるものは手にしても、本当に欲しいものを手にしそこなった40代のもう終わりかけた人間。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

結局、自分がやりたいことなんて、もうないのだろう。

家族のことは考えても、人のことも考えず、自分ばかりだから、虚しくなるのだ。

人のために何ができるか?

日本も世界も大変な今。

小さくても、何ができるか考えてみたら、この虚しさも消えるかもしれない。

それも自分のため。

どこまでいっても小物。

よく小動物みたいと言われた。

なかなかお風呂に入ってくれない息子(11歳)

いつも「はやく、風呂にはいれ!」と怒っていた。

今日は、「はやくお風呂に入ってくれると嬉しいな」と言ってみた。

息子は、素直に入ってくれた。

明日もやってみよう(๑•̀ㅂ•́)و✧

「はやく風呂にはいれ!」は命令。

「はやくお風呂に入ってくれると嬉しいな」は愛情。

太陽と北風のように、命令より、愛情のほうがうまくいくのかも。

明日もうまくいくかどうかはわからない。

命令し続けてもうまくいかなかったのだから、愛情でうまくいかなくても、命令には戻さないことにする。

ぽかぽか太陽政策でいきます!!
きついときでも、頑張ろう、と心がけている。

車でガソリンを消費して、エンジンを回転させ走らせるようなもの。

頑張るときに、空回りしているような状態が続いていることがわかった。

常に、あせっている。

気ばかりはやって、落ち着いていない。

すると、疲れやすくなり、ミスも多くなる。

頑張ることはいいのだけど、あせらない、落ち着くことも大事だな、と思った。

はやる気持ちを抑え、無理のない、自然な動きをしていると、空回りがない。

疲れにくくなり、ミスも少なくなる。

「今、あせっている」ということに気づくだけで、あせりを止めることができる。

エネルギー効率を良くしてエコ運転。

燃費のいい生活をしたい❢


いろんなことにビビるより、覚悟を決めたほうが突破できる。

あれこれ思い悩むより、何も考えない鈍感さは強い。

安全第一、健康第一、コンディションに気をつけながら

今日も、たたかう!!

ネガティブなとき、足が止まっている。

頭は、グルグル空回り。

そんなときは、ぬるいお風呂にゆっくり入る、ナッツやけ食い、とにかく寝る。

元気を充電し、何も考えない鈍感さを装備。

難関は、少しづつ、とりかかっていこう。

大変だけど、チリもつもれば山になるから

今日のこの一歩が、大事だよ。
田舎に住んでいるので、ある程度、本がそろっている本屋まで1時間かけてドライブ。

本をパラパラ見て、何も買わず、1時間かけて帰る。

それでも楽しい。

本を買うだけなら、ネットで注文すればいいのだけど、ざっと、今の流行を知るために本屋は重要。

もしかしたら、人生を変えるような本と出会えるかも? と少し期待している。

それに、ドライブが好きなので、車に乗って音楽を聞くのも、通り過ぎる景色を見るのも楽しい。

ひとりだと、外食しないので、かかるお金はガソリン代だけ。

経済回してないな〜