昨日クロネコヤマトで届きました。
保有期間が『3年以上』なので、『自社製品詰合せ5,000円相当』をいただきました。
手軽にいただけて美味しいお茶は、いくらあっても多すぎることはありません。
スープはお湯で溶かすだけで美味くいただけますが、具材を加えてアレンジしても美味しいですヨ![]()
ありがとうございました![]()
昨日クロネコヤマトで届きました。
保有期間が『3年以上』なので、『自社製品詰合せ5,000円相当』をいただきました。
手軽にいただけて美味しいお茶は、いくらあっても多すぎることはありません。
スープはお湯で溶かすだけで美味くいただけますが、具材を加えてアレンジしても美味しいですヨ![]()
ありがとうございました![]()
昨日アズワンから株主優待の選択型グルメギフト(5,000円相当)『ぐるめ百華』が届きました。
今年の掲載商品は154品目。とても豪華な内容なので、カタログのページを捲っていると、時間が経つのを忘れてしまいそうになります![]()
【目次】
今年のカタログ掲載商品の一例です。
因みに、カタログにアルコール飲料は掲載されていません。
内容は毎年少しずつ入れ替わっているので、今年も毎年いただいている『あの商品』が載っていますように・・・と祈るような気持ちで見ていくと・・・
ありました!!
よかった~![]()
株主優待でいただいたコーヒー粉の在庫が沢山あるし、
そろそろダイオーズから「100杯分のコーヒー」が届く頃だし、
タリーズの福袋↓も予約したので、
申込み有効期限は2020年3月31日なので、来年の3月に入ったらインターネットで申し込みます![]()
ありがとうございました![]()
11/26の後場、リオンが2,800円を割っていることに気付いたので、100株拾ってみたら、すぐにスルスルと騰がって行ってしまいました。
赤線部分(↓)がリオンを拾ったところです(日中足11/25~11/29)
今日はもう「2,800円以下」はないのかなあ・・・と思いながら13時半過ぎに再びリオンの板を見に行ったら、2,834円の板に大量の売り注文が出ていてビックリ![]()
今までリオンの板で1万株以上の売り板を見たことがなかったのと、オトナはなぜキリの良い「2,835円」ではなくて、キリの悪い「2,834円」の板を厚くしているのだろう?と違和感を覚えたので、取り敢えず
しておきました。
厚い売り板は上にも下にも動かず、2,834円で固まったままでした。
個人が『蓋』の下(2,833円)にポツポツと自分の保有株を差し出しているようでしたが、ほとんど動きがなかったので、他の銘柄を見に行ってしまいました。
15分程して再びリオンの板に戻ると、2,834円の厚い売り板がかじられ始めたところでした。
売り板を見ると、板情報の一番目立つ位置に、もっと厚い『蓋』が出現していました。
わざとらしい板だな~と思ったので、再び
しておきました。
しばらく見ていたのですが、期待している『蓋の一気食い』が来ないので、他の銘柄を見に行ったら、そっちに気を取られてリオンの事は大引け後まで忘れてしまっていました![]()
大引け後に株価を見ると高値引け。前日比+37円の2,855円でした。
『二重の蓋』はいつ食われたんだ~?こんなに騰がるのなら、2,834円の売り板を1枚でもかじって追加しておけばよかった・・・と後悔
しながら歩み値を確認してみました。
↓
↓
↓
14時55分に『二重の蓋』が一気食いされていました!
オトナが『二重の蓋』を出して株価を上げさせないようにして個人に保有株を売らせて、1時間25分かけてコツコツ買い集めた後、大引け5分前に自分で出した『蓋』を自ら一気食いしたのかなあ・・・等と勝手に想像しています。
蓋が外れた後はスルスルと上昇して、大引けは2,855円。高値引けでした。
↓
↓
日中足(11/26)
日中足(11/25~11/29)
栗田工業の株主優待案内は昨日届きました。
昨年から「保有年数3年以上」の長期保有優遇株主優待「水のクリタのうまい水」1セットをいただけるようになりました。
差出有効期限は2020年5月31日。
寒い時期は冷たい飲み物はほとんど飲まないので、来年のGW明けに申し込もうと思います。
ありがとうございました![]()
理研ビタミンの株主優待品は本日クロネコヤマトで届きました。
「保有期間3年以上」の100株優待『Bセット(自社製品2,000円相当)』です。
今回の内容は手軽にいただけるスープが充実していてよかったです![]()
ありがとうございました![]()
昨日ゆうパックで同時に届きました。
キーコーヒーの株主優待は3,000円相当の自社商品詰め合わせセットです。
毎回楽しみにしている『株主限定ブレンドコーヒー』![]()
「ドリップオンスペシャルブレンド」の箱のデザインがリニューアルしたのね~と思いながら見ていて気が付いた![]()
いつの間にか『5杯分』になっている~!!
昨年11月末にいただいた株主優待のコーヒーセットに入っていたスペシャルブレンドのドリップオンは『6杯分』↓
だったので、知らない間に「実質値上げ」していたのですね![]()
レシップHDの株主優待は、迷わず『岐阜県特産 富有柿 LLサイズ2,800円相当』を選択しました。
早速食後のデザートにしていただいていますが、フレッシュで甘みが濃くてとても美味しいので、夫と二人暮らしなのに、1週間持たないかもしれません(笑)
キーコーヒー様、レシップHD様、ありがとうございました。
昨日ゆうパックで届きました。
4,000円相当の自社グループ製品です。
箱がいつもより重く感じたので、今回は何が入っているのだろうと、ワクワクしながら箱を開けてみました。
《内容》
①おむすびころりん本舗 野沢菜茶漬け50g
②白石興産 蔵王白石 太めの蕎麦(5割蕎麦)
③白石興産 大河原商業高校 共同開発 白石温麺
④桜顔酒造 特別純米酒 5割5分 (720ml)
⑤ダイショウ 薄皮入りピーナッツバタークリーミー
⑥ヤマニ野口水産 数の子の燻製
⑦榮川酒造 造り酒屋のあまざけ (500ml)
箱が重く感じたのは、瓶入りの甘酒が入っていたからでした![]()
甘酒をいただくのは子供の時以来です。
昔すぎて、どんな味だったか忘れてしまいました(笑)
私が小学生の頃、母がどこかで「大根と鰊の麹漬け」の作り方を教わってきて、毎年冬になると漬けてくれたのですが、その時に余った米麹を使って、炬燵で甘酒を作ってくれたことを思い出しました。
この甘酒は、年末に実家に帰る時に持って行って、母と甘酒の思い出話をしながらいただきたいと思います。
個人的には、③(温麺)と⑥(珍味)が珍しい商品だと思いました。
ヨシムラ・フード・HD様、今年も心のこもった『お歳暮』をありがとうございました![]()
今日は【前回の記事で書いた銘柄】を11/15の最高値『4,125円』で買い増ししようと思い、メイン口座とサブ口座で100株ずつ指値注文を入れて辛抱強く待っていたら、注文を入れた時間が早かったサブ口座の方だけ買えていました。
サブ口座(8時17分注文)↓
メイン口座(8時20分注文)↓
『時間優先の原則』ですね。
大引け後の板↓
※時系列
板が薄くて1日の出来高が少ない「デリケートな銘柄」なので銘柄名は伏せておきますが、チャートの形状と時系列データでバレバレですね(笑)
11/14の前場、先週前半3日間(11/11~13)の日足チャートの【実体部分】を見ていてちょっとした気付き
がありまして、ダメもとで『4,075円』で指値注文を入れて、「おいで~
おいで~
」と念じていたら(冗談です)、あきらめた頃に買えていました。
前引けと後場寄りの株価を見た時は絶望しましたが、あきらめずに「4,075円」で待っていてよかったと思いました。
先週1週間の動きを振り返ってみました。
時系列データです↓
日足チャートです↓
何が言いたいかというと、上ヒゲと下ヒゲを無視して11/11~14の【実態部分】だけを眺めていたら、11/11は決算を好感した買いが入り『小幅上放れ黒線』、11/12~14は『毛抜き底』になっているなぁ・・・と思ったわけです。
11/15は、4,075円までは下がらず、4,080円が『底』になりました。
5日間(11/11~11/15)の日中足↓(※黄矢印部分が買えた場所です)
ローソク足では見辛いので、見やすくするために折れ線チャートにするとこのようになります↓
黄緑色の〇で囲った部分が11/15の底「4,080円」です。
この『角度』と『位置』を見ていて、2016年8月末~9月初めにかけてのアズワンの日足チャートの【黄緑色の矢印の部分】と似ているなあと思いました。