船上山に連れていってもらった方たちに混ぜていただいて道後山に登りました。

前日に急きょ決まった登山です。

朝9時道後山高原スキー場駐車場に集合

登山口の駐車場までの道が閉じてるのでスキー場を上がって行きました

ながーい霜柱。

男性陣はどんどん上がっていきますが、今回は私と似たようなペースであがってくれる女性陣もいてくれたので良かった~

そして寒いのに歩いていると暑い~

すぐ上着を脱ぎました。

登山口の月見ヶ丘に到着。

あの山に向かって

見ただけではわからなかったけど、雪がたっぷり

始めて軽アイゼンを付けました。最初付け方を間違って、そうじゃないよって教えてもらいました。使うか使わないかわからないアイゼンをラクマで手に入れてて、使うことができて嬉しかったです。

けっこうズボッとはまったりして。

よいしょ、よいしょと登りました。

ゴール!!と思ったら違った。向こうに見えるは大山。

360度景色が見えて壮観

 

本当のゴール、道後山。

ここでランチ。私はパンだけど、クッキングする方も。

おぉ、雑誌の世界~と感動

休憩したところはふきっさらしで寒くてまた着込みました。

30分休憩して下山

また歩くと暑い~~~

降りる時、ヒップソリもしました。

 

 

私はビニールを持っていっててそれも滑ったけど、100キンのを持ってこられてる方がいて、それがすごく滑るので次の日買いにいってしまいました。来シーズン使うぞ~

15時30分、下山しました。11キロくらいだったそうです。

写真はメンバーの方のも頂いて使わせていただきました。ありがとうございました。

とっても楽しかったです。

またよろしくお願いいたします。

 

今回は蒜山ガイドクラブさんのツアーで中蒜山にスノーシューに行きました。

 

前日からの寒波で、道中行けるかな~っと、心配で何度もチェーンのはめかた動画を見てた私。朝起きると道には雪なくて、高速もチェーン規制もなかったので良かった~と思いながら出掛けて行きました。

途中2車線のところでトレーラーが立ち往生してたけど、横を通れたので良かった・・・

蒜山の町中も除雪してあってなんとか。

待ち合わせ場所まで行き、そこから塩釜へ皆さんで移動。

まだ雪が飛ぶなかスノーシュースタート

昨日までは雪がなかった、ということですがたっぷりすぎる新雪を歩きます

新雪でふかふか~ずぼずぼ~。

ここは牧草地ですが雪があるときは歩いていいそうです

30cmくらい沈んでるね

ちょっと下界もみえてきたかな?

ゴール

ちょっと休憩して今度は下ります

お天気が回復してきました

中蒜山もみえてきました。

3時間のスノーシューでした。

お風呂のチケットを頂いたのでもちろん温泉に。

温まりました~~~

今年は本当に下界に降らない~~~

それでも、今回お願いして夏にユートピアに連れっていってくださったリーダーさんとお仲間のRちゃんに付き合って頂いて元谷までスノーシューハイクしてきました。

スキー場までくると雪あるから今年は本当にいい年

大山寺までえっっちら歩いて奥からスノーシュー

 

あんまり人が歩いたあともないけれど、リーダーさんがちゃんと道を選んでくれました

そして治山道路に上がるのはけっこうな登りも

 

あっという間に到着~あれ~?こんなに近かったけ?

豪円山ののろし台に下界もよく見えます

避難小屋に入ってちょっと一息

 

ちょっと晴れてお山もみえました

登頂しました~という達成感いっぱいの笑顔で撮っていただきました

帰り道は治山道路をずっと下って。生まれて初めて野兎の足跡を見ました

なんか嬉しい

 

 

ちょっとした散歩程度で、リーダーさんもRちゃんも物足りなかった今回のスノーシューでしたが、またご一緒お願いします~(^^♪