ネットメロン作ってみました | 山女太郎の渓流釣りと海釣り

山女太郎の渓流釣りと海釣り

ブログの説明を入力します。

庭の片隅にメロンを植えてみました。

品種は「マルセイユメロン」

ネットが発生する見た目高級そうなメロン。

しかも素人が作っても失敗が少ない、実は昨年も作って実はきちんとなったのですが、収穫時期が分からずに実が破裂してほぼ失敗しました、でも食べたら美味しかったので。

今年こそは。

苗はナフコから二本買って来ました、土を耕し腐葉土などをたっぷりと入れました。

四月の半ばに植えました。

二ヶ月半経ってメロンも売れ始めたようです。

二本の親ヅルからそれぞれ三本の子ヅルそして孫ヅルに一個ずつの実が付きました。

綺麗にネットが入ってます。

受粉以外はほぼ放置状態、メロンが地面につかない様にはしています。

 

二番目になった実が一番大きくなりました、

ツルが繋がってるヘタの周りに離層が出ています、ほんのり甘いメロンの香りもします。

葉っぱの枯れ具合やメロンの色の変化から採りごろと判断。

採りました~~、重さを計ったら二キロに少し足りないくらい、平均が1.1キロ位と言われてますので文句なしの大きさです。

二~三日程追熟して食べてみましょう。

 

椎葉に三日間ほど遠征してきました、釣果は32~42センチを四匹でした、相変わらず本流は殆どアタリが出ません。

写真も撮らず、五十でも超えたら撮りましょうかね。