| さあ、500匹達成に向けて頑張らなくっちゃー |
| 今日は矢部川の支流、前回はいい釣りで楽しめたけど今回は? |
| 餌を採り合流点から入渓、さあ第一投目は? ハヤでしたー、 |
| 二投目は、 出ました20センチ少しのヤマメでーす。 |
| 銀毛掛かってみえますね。 |
| その後釣り進むも、あたりに対して合わせが駄目みたいです、掛けたと思っても途中で針外れが頻発します。 |
| 結局20オーバーは六匹のみ、掛けては外しかけては外しの連続、バイオリズムが狂っているのか、今更ながらに「下手くそやなー」と自分に言いました。 |

| 川が変われば調子も上がるかもしれないと、山を越えて別のところへ!! |
| 一匹目です、銀毛ですが20センチありません。 |

| 川を変えたのが正解だったようです、先ほどと違ってヤマメさんが食いついてくれます、ここでも七匹あげました。 |


| いかにもヤマメが餌を待っていそうな流れがあり、竿を出すと目印が途中で止まりました、どうも引っ掛かったみたいで竿をしゃくっても外れません、仕方なく糸を引っ張ると何かが向こうで引き反します、「えっ、大物が掛かっている」慌てて竿を握り直し、寄せようとしますが全然寄ってきません、重い力でアシの中にもぐりこもうとします、竿を上流からこちら側へ倒し強引にやり取りをします、姿が見えました50センチ以上はある鯉が悠々と泳いでいました。 |
| 大物とのやり取りの練習のつもりで5分ほど遊んだ後0.5号の糸を切って帰っていきました。 ヤマメの大物でなくて残念。 |
| ヤマメさんは、川へ帰って頂いたので持ってかえるものがありません、そこで季節の山菜を採取しました。もう終わりが近づいたツクシさんです、又指が真っ黒になる~。 |

| 山越え途中で見つけたワサビです、蕾が出ています、今の時季がワサビ漬け作るには最高です、辛みがよく出て柔らかいですね、でもワサビは勝手に採れません、写真に撮るだけでした。 |

| 目標まで後390匹!! |