宇喜多能家の菩提寺~ 宇喜多氏 ~ | かまのん紀行

かまのん紀行

この度、ヤフブロの閉鎖の為… こちらに移行して来ました✋

日常の事や、旅行での事、寺社巡りや史跡巡りなど行った所を日記形式で載せます♪

『大雄山 大賀島寺』から、前回の続ですパー 

 

宇喜多能家の菩提寺『大賀島寺』  能家は、宇喜多直家の祖父で砥石城城主でしたパー

 


『 宇喜多氏は、この辺りの出身と伝えられていますニコ 大賀島寺は、戦国時代には宇喜多氏の庇護を受け、後に宇喜多能家の菩提寺となったニコ
 

天文3(1534)年、同じ浦上氏家臣の島村豊後守が砥石城を奇襲し能家は自害します。亡骸は大賀島寺に埋葬されましたお願い

大賀島寺は、元は少し違う場所に在り火災などで一時荒廃します上差し そして、江戸時代に岡山藩池田家の人力で今の場所に再建され寺領も増えたそうです。

その時に、能家。基家。一族の物とされる五輪塔も移動して来ましたパー

 また、八浜合戦で討死した直家の甥の基家の物と伝えられる墓もありますが、どれが誰かは分かりませんうーん

   現在の宇喜多氏の墓所お願い 能家や縁者の墓石が並べられていますほっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またパーすぐ隣の山は、能家が城主をしていた『砥石城跡』が在りますにやり 大雄山から見た砥石城目

 

 

久しぶりに登城してみましたニコニコ この石碑の後ろから登城ニコ 砥石城は、直家の生まれた城ニコ

 

(本丸跡)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前来た時より!やはり草木が茂っていました真顔 景色も悪い汗

 

 

 

 

 

 

 

当時の物かは、分かりませんが古い石垣?石積?も少し残るパー 新しい方は、後の世に出来た神社の石垣パー

砥石城を奪い返した直家の時、本丸を石垣で囲っていた様です。その当時の石垣が残っていた様ですが、神社を建てる時に組み直したそうですえー?

 

 

 

もう一つの登城口パー

 

 

 

昔訪れた砥石城跡の様子など宇喜多直家についても少し纏めてるのでコチラもどうぞパーにやり

 

備前の覇者  宇喜多直家