テニスのメンタル向上のために「認知的不協和」を学ぼう | テニス上達の近道

テニス上達の近道

「テニスが上手くなりたい」と思った方のための上達法コンテンツを公開しています。

私たちテニスコーチはレッスンを行うプロであり、
ツアープロではありません。


だけど、
「テニスコーチ = テニスが上手い」というイメージがあると思うので、
自分の技術を磨いておく必要があります。


やはりコーチはテニスが上手であってもらいたいですよね。


しかし、現実は毎日ラケットを握る日々なので、
休日はテニス以外のこともしたいという気持ちがあったりします。


なので、もしかしたらテニスコーチ以外の職業を選んだ方が、
結果的に自分のテニスは向上していたのかもしれません。



もしくは、
テニスコーチになっていなかったらテニスを一切しなくなって、
違うスポーツに没頭していた可能性もあります。


ですから、結局は今の現状が全てなので、
現実を受け止めた上で理想のコーチ像を目指そうと思います。


そんな中、「もっと早くからテニスを始めたかった」という
生徒さんからの声を耳にすることがあります。


確かに、スタートが早いほど打ち込む時間が作れるので、
自分も小学生くらいからテニスを始めていたら、
もっと上手になれていたかもと考えたりします。


ですが、高校から始めたからこそ、
小学校や中学校でテニスを始めた経験者に負けたくないという
気持ちが芽生えてここまで頑張れた自分がいるのも事実です。


それに、自然と打てるようになるゴールデンエイジの時期を終えた
高校生の頃にテニスをスタートしたからこそ、感覚だけではなく、
論理的に上達のメカニズムを伝えることができるようになったとも感じています。


そう考えると、
テニスコーチになる上ではこれまでの経緯で良かったのかもしれません。



だから、あなたがテニスに出会ったタイミングもある種の必然であり、
そこには意味があるのではないでしょうか。


こんな感じで起こっている事実に対して矛盾が生じないように
解釈することを「認知的不協和」といいます。


要するに、人は何事も自分の都合が良いように
正当化する性質を持っているということです。



そういう言い方をすると、何となく認知的不協和は
マイナスのようなイメージを抱かれるかもしれません。


でも、私のように「小学生の頃からテニスを始めたらもっと上手くなっていたかも」
という発想を「高校生からテニスを始めたから論理的な説明ができるテニスコーチになれた」
と捉えた方が前向きに現実を受け止められますよね。


実際は小学生の頃からテニスをしていても論理的に説明できるテニスコーチは
たくさんいますし、大学からテニスを始めてプロになっている人もいます。


このように、結局すべてはその人次第なので、
だったら上手く認知的不協和も利用しつつ、
良い意味で自分を正当化して前に進みましょう。



私の経験上、このような発想はテニスにおけるメンタルに転用できるので、
大事なポイントを落としてマイナス思考の自分が出てきたときは、
今回お話したことを思い出してくださいね^^

 

 

では!

 

 

スリー