私は色んな形でテニス上達法を配信していますが、
情報を得ただけでは何も変わりません。
実際に試してみたり、自分なりに試行錯誤する中で
「上達の気付き」に出会うのです。
それが今までのプレーとは
別次元のテニスに引き上げてくれます。
今回は実際に色んな気付きに出会った方から
ご報告をいただきました。
長文ではありますが、
あなたの上達の気付きにつながるヒントが
隠されているかもしれませんので、じっくりご覧ください。
--------------ここから---------------
■お名前(ニックネーム可)(フリー01): Y.M.
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 31~35歳
■テニス歴(フリー04): 7.8年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): テニススクール活用法.com
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 報告
■内容を教えてください。(フリー09):
【Y.M.さんのご報告】
いつもありがとうございます。
フォローのメールありがとうございます。
ここ最近忙しくて、サーブをじっくり練習する機会がなく、
頭の中でしっかり整理した時点でまた質問をと思いましたが、
メールを頂いた事もあり、最近の気付きをご報告致します。
(長文です)
サーブ習得に当たり、
理解していない点が2つほどありました。
1つは今通っているスクールのコーチに、
『まだ振り下ろしている』と言われた事。
それと関連してですが、
サーブのよくあるアドバイスある『上に向かって打て』の
『上に向かって』が、ラケットフェースが上を向いて打つイメージがあり、
『上に向かって打つ感覚』と『振り下ろさない感覚』が分かっていませんでした。
そしてもう1つは、
スマッシュとサーブの違いってなんだろう、
ということでした。
この前スクールで、『テーマ別レッスン』があり、
サーブのレッスンを受けてきました。
その時にグリップエンドから入るように打つ指導があり、
その通りにしたところ、『振り下ろすではなく』、
『上に向かって打つ』ではない、うまく説明はできないですが、
ちょうど中間のような感覚を体感できました。
(『振り上げて打つ』という感覚が適切でしょうか?)。
そしてボールを確実にこすっている感覚
(ラケットフェースが手のひらみたいな感覚)も、
1回程度ですが感じ取ることもできました。
この前
『サーブの打ち方はストロークとよく似ている』
との気付きをお話しさせていただきました。
テーマ別レッスンのことと合わせ、
結局『サーブはストロークの延長であり』、
『右斜め上に打点をとるフォアハンドストローク』
なのだということが分かりました。
サーブがうまくなっていくと、
ストロークもレベルアップしている感じが、
何となくありましたが、そういうことなのかと納得しました。
そして、
先日スピンサーブの質問をされている方がいらっしゃいましたが、
打点時のラケットフェースは(感覚的なもので、実際は解りませんが)、
上でもなく下でもなく、ストロークと同じように、ネットと平行だという感覚を得ました。
(スライスとスピンの打ち分けは、ボールに対してのグリップエンドからの入射角の違いなんだなと)
あと、サーブのアドバイスとして
『空手チョップ』のようにとか、『ラケットの側面から打つ』ともありますが、
全て『グリップエンドから入る』の別表現だったのだなと理解しました。
ちなみにスマッシュは、スリーコーチの動画を見て、
『はたく』が主体であることがわかり、動きとしては
どちらかというとボレーの延長で、サーブとスマッシュが
根本的に違うということも理解できました。
あと気づきの細かいところとしては、
グリップエンドから入るには、どのようにしたら入りやすくなるだろうと
模索していたところ、トロフィーポーズの際に、『右手の甲を顔に向ける』
をきっちり取り入れると、上腕を回内した際に入りやすくなることに気づき、
今後の練習としては、そこを意識したいなと思っています。
(サービス動画を何回見ても、理解しづらかった箇所でした)
サービスが安定するために、
トスアップからトロフィーポーズまで、
どうすればいいのか模索していましたが(上げるトスの位置自体は重要です)、
結局はボールへの入り方が重要なため、ポイントを外しさえしなければ、
(乱暴な言い方ですが)もっと気楽に適当にすればいいのだなと感じました。
以上長文でしたが気づきでした。
これでだいぶサーブがよくなる気がしますが、
また躓くことも多いかと思います。
またその際は宜しくお願いいたします。
それと1点、今回の気付きとコーチの説明とで、
まだ自分の中で整合性が取れていないところがあるので、
質問させていただきます。
以前動画で薬指と肩甲骨がつながっている為、
薬指を意識することの説明がありましたが、
サービスに関しては、手の甲を顔に向ける際に、
親指、人差し指、中指を中心に握ったほうが、
手の甲を向けやすいのですが、薬指の使いかたはどうなんでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
--------------ここまで---------------
【スリーの回答】
--------------ここから---------------
Y.M.さん
ご報告ありがとうございます!
スリーです^^
素晴らしい気付きばかりで
私としても嬉しいです!
すべてインパクト時の感覚なんだと思いますが、
今回お送りした「テニス進化論4」とつながるのでは
ないでしょうか。
結局、テニスはラケットでボールを打つスポーツなので
ラケットがどのような動きをして、どうボールを捕らえているのかを
理解することによって、理想のショットが打てると私は考えています。
そういう意味ではY.M.さんは
色々試行錯誤される中で、自らインパクト時の
感覚をつかまれたのだと思います。
すべてはつながっているので、
そういう目線でテニス進化論4をご覧いただくと、
さらに新たな発見があるかもしれませんよ!
ちなみに
サーブの際、親指、人差し指、中指を中心に握った方が
手の甲を向けやすいとのことですが、それはテニス進化論4でいう
「テコの原理の支点が●指」だからです。
なので、その支点の指の周りの指で握る方が
直感的にパワーを出しやすい構えにつながるのでしょう。
ただ、
「力点」に力を加えないとテコの原理は機能しないので、
●指や●指はそのときに使います。
特に●指や●指に力を入れる必要はありませんが、
運動連鎖で一番最初にパワーが伝わる●指と、
肩甲骨とつながっている薬指でグリップを握ることは大事です。
細かく説明すると、
「支点」である●指でグリップを支え、
●指と●指で「力点」を握るという表現が
私の結論です。
これらのことを参考にしてもらい
サーブをトライすれば、また新たな気付きが
あるかもしれませんので、試してみてくださいね^^
では!
スリー
--------------ここまで---------------
---------------まとめ----------------
今回は以前、目玉特典としてプレゼントしていた
テニス進化論4を引用して質問にお答えしました。
なので、
中身については「●」にさせていただきましたが、
テニス進化論4をお持ちでない方は今回の記事を読んで
指の役割について考える機会にしてみてください。
グリップを全部の指で同じように握ると
ラケットの機能が発揮できなくなりますし、
力みにもつながります。
そういう体の末端部分に意識を持つことが
結果的にテニスで一番大切な「インパクト」の
質を高めてくれるのです。
結局、ラケットでボールをどう当てるかによって、
飛んでいくボールは決まります。
速度やコース、回転に威力など、
すべて「インパクト」次第なのです。
その部分を追求してきたからこそ、
今回ご報告をくださったY.M.さんのような
たくさんの気付きに出会えるのだと思います。
テニスはやはり、
この気付きが増えれば増えるほど楽しくなります。
そのためにも自分で色々試行錯誤することが大事なので、
今回の記事を参考にして、ラケットの握り方に着目してくださいね^^
では!
スリー
では!
スリー