かんたんテラリウムづくり参加してきました(10月14日 鉄道の日) | 人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

京都・大阪・全国(オンライン)で写真のコミュニケーションツールPoints of You®とコーチングをベースにセルフコミュニケーション(自己との対話)の向上をサポートします

テラリウムづくりしてきました ラブ
テラリウムとは

ガラスに代表される透明な容器の中で植物を育て、

観賞する方法なんだそうです。

 

今回は、

グランフロント大阪にあるLIXIL大阪ショ-ルームのイベントに

行ってきました チョキ

 

 

 

今回は、本物の多肉植物ではないので水やりの心配もなし。

枯らすこともありません あせる

 

かんぱんDEチョコクランチ
すっごく美味しかった 合格

 

 

 

 

 

 

キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ

 

今日の記念日 

10月14日 鉄道の日

 

1872年(明治5年)の9月12日(新暦では10月14日)、

日本で初の鉄道が、新橋~横浜間で開業したことを記念して、

1922年(大正11年)に日本国有鉄道が制定したのが

鉄道記念日でその後、「鉄道の日」となりました。

                *一般社団法人日本記念日協会より

 

色々とイベントも開催されたようです。

ちなみにわたしがいつも利用している京阪電車は

ファミリーレールフェアが開催されていたようです。

普段は入ることができない寝屋川の車両基地内での開催です ニコニコ

 

 

キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ