辛子高菜 | 子育て 時々 ラーメン

子育て 時々 ラーメン

夫婦で子育てやラーメンのことなど綴っていきます♪

旦那記事ママヒヨ ポッ



ラーメン屋のお客さんに、よく言われたことがあります


「何で辛子高菜置かないのはてなマーク


こう聞く人は多分、

私の作るラーメンを博多ラーメンとして評価してくれていたようです


あのラーメンが博多ラーメンの範疇かどうかの話は別にして、

「博多ラーメンの店では、カウンターに辛子高菜が置いている」

というのが定説らしいですが、これは真実なのかはてなマーク



私はラーメン屋で、卓上にある辛子高菜をまず食べません

ラーメンのスープの中に辛子高菜を投入するのは、ラーメンがマズいときだけです

豚骨ラーメンに唐辛子の辛みはよく合うとは思いますが、

それならば辛子高菜ではなく、

一蘭や太宰府八ちゃんのような唐辛子ペーストを作るべきだと思います



こういった考えですので、私には卓上の辛子高菜なんて全く目に入りません

同じく紅ショウガもそうで、ラーメンに紅ショウガなんて私は入れたことがない

一風堂にこの両方が置いてあることは知ってますが、その他の店はどうだったっけはてなマーク


実は、私のイメージは、「辛子高菜=博多ラーメン」ではなく、

「辛子高菜=長浜将軍」なのです


長浜将軍は、名店元祖長浜屋のすぐそばにあるお店で、

長浜屋の行列に並ぶのが面倒な時に、すぐに入れるお店として人気でした

私も何度か食べましたが、健康志向路線なのか、

長浜屋に比べジャンキーさに欠け物足りない

で、自然と卓上の辛子高菜に手が伸びている、というわけです


将軍で辛子高菜を見たときに、何だか珍しいものに映ったイメージがあります

ということは、当時ラーメン屋の辛子高菜は珍しかったのではないか、と想像


その後、私のイメージは、「辛子高菜=長浜ラーメン」

ブームに乗って全国各地にできた長浜ラーメンを名乗るお店には、

必ずと言っていいほど辛子高菜があったような気がします


でも当時、長浜の屋台や、

「一心亭」や「とん吉」に辛子高菜が置いてあったかどうかは全く覚えていません


「辛子高菜とラーメンの歴史」に詳しい方がいらっしゃいましたら、

ご教授いただけると嬉しいです

それから、将軍以前に辛子高菜を置いていた店を知っている人がいましたら、

これも教えてくださいませ

(一風堂はいつから辛子高菜置いているのか、とかも知りたいです)



ちょっと話変わりますが、去年の暮れに名古屋に出張したときに、

繁華街に「長浜ラーメン」を名乗る店を発見し、入店しました

店内には、福岡市の地図が張っており、そこに、

「ココが長浜」と大きくで囲んであるのです

その位置が、屋台のある通りを指しているのではなく、

住所が長浜であるところ全てを大きく囲んでいました


明らかに地図だけをみて○で囲んでいる、そのいい加減な仕事を見て、

ラーメンを食べる前から、この店は絶対ダメだろうな、と確信しました

本当に店主が「長浜」を愛しているなら、あの囲み方はあり得ません


私は、全国津々浦々にある長浜ラーメンや尾道ラーメンなどの類は、

全く信用していません

遠くの地名を冠したラーメン屋には、地雷覚悟でしか入らないことにしています

見事、名古屋で地雷を踏んだわけですが、まぁ覚悟の上です


その夜は、折角の出張でしたので、もう一軒ラーメン屋に

遠くの地名を冠したラーメン屋には次はもう入らない、と固く決意し、

名古屋名物「台湾ラーメン」を連食したのでした