オートバイ -25ページ目

オートバイ

素人作業の自分用メモです。
間違ったことも書いてあります。
無いとは思いますが、参考にされても責任なんて持ちません。


どーも明けましてオメデトゴザイマース。

と去年の事を書いています。

親父がWでお世話になっているUさんのU-CRANKへ、暮れの挨拶に行こうと言うので同行することに。

では、フレーム割れを直してもらったトロフィーで行こうか、とエンジンを掛けるとイヤにフロントのウィンカーがプルプルと震える。

手で触れるとモゲタアルヨ…。

無言でガレージに入れて750で出発。
十里木まわりで向かったが、とにかく寒い!
サファリパークを過ぎると雪がチラついてきた。

で到着。

いつもながら、興味深いお話が聞けて楽しかったです。2019年も、よろしくお願いいたします。

帰りはキケンな香りがしたのでR246で帰宅。

駒門PAでドイヒーな名前の飲み物を発見!
インスタに上げたらアメリカの方から、これはどういった飲み物なんだ?と聞かれて困惑w

モンスターエナジーのようなエナジードリンクです。
とだけコメントしておきました…。



あっ!とウィンカーのステーは作り直しましたよ。
前回は曲がりやすくなるかと思ってトーチで加熱したんだけど、鉄がボソボソになって弱くなっただけみたい。
それでも10年近く持った。次は更に長く使えるはず。キタイ。




ワレチャッタ…トライアンフ

トリニティー・スクール元講師のNさんが営む、

Vintage Motorcycle Studyにて溶接修理していただきました。


レールをチョップ!

トラチョッパーデビューいたしました。

インローを作製して溶接。

スムージングをして完成。

塗装してしまえば、修理跡が分からないであろう仕上がりに感動いたしました!


まあ、僕はフェンダー脱着以外、何にもしてないんすけどね…。
VMS溶接担当のIさんに全て作業していただきました。
ありがとうございました。



雨が降るとのウワサなのでサニトラに載せて帰宅。
海老名で夕食を済ませたら、やっぱり降ってきたよ。

無事、御殿場に到着。

帰宅後に色塗り。
エナメルのブラックで塗ったけれど、色が合わず境目が丸分かり…。せっかくキレイに仕上げてもらったのに申し訳ない。

元の塗装はパウダー・コート?
白っぽくてグレーみたいで好きじゃない。
機会があればエナメルで塗り直したいな。





オマケ
作業中に謎の視線を感じ振り返ると、クロネコちゃん!
エサくれや。
な眼差しらしいのでカリカリをあげた。

癒される…。




作業中、なんだか無性に腹が減ったので、盛りの良い店まで久しぶりに行ってきた。

トロフィーはVMSに置き去りなので750で出発。

R246を通り、大雄山駅に到着。
先日も東京へ行くのに通ったR246、R138と交差する萩原北から大井松田ICまでの約25キロは、奇跡の区間だと思う。

中でも菅沼から清水橋までの約10キロ。大きな信号が無いので、ほぼノンストップで走れる。
そこから大井松田ICまでの約12キロも、やや車と信号が増えるものの、その先と比べれば大分スカスカ。

そして大自然。マジでココ246?と言った具合。

ちなみに清水橋から北に進むと丹沢湖。
丹沢湖も人っ気がなくて楽しいよ。

下り方面は、萩原北から信号と交通量が増えて苦痛。

大雄山駅 - 桃太郎商店
焼肉屋のランチ営業である。

店内はこんな感じ。相変わらずカオスw
この店はトイレが凄い。

注文したのは焼肉カレーライス大盛り ¥1,080
奥の味噌汁を見れば大きさが分かると思う。
なんとか完食したが腹パンである。胃がポッコリしてる。

帰りは真っ直ぐ帰るのが惜しくなり、R246から県道147号へ降りてフジ・スピードウェイへ寄り道。
富士霊園もこの通りにある。
県道147号は約8キロ、交通量は少なく信号が無い道が続く清々しく良い道。
そのまま進むと小山町と須走を結ぶ県道151号にぶつかる。

途中には、山中湖へ抜ける明神・三国峠がある。
激坂ではあるものの、景色が良く楽しい道。
そっちに行ってしまうと、更に更にと収拾が付かなくなるのでヤメとくw
明神・三国峠のパノラマ台からは、富士山と山中湖が見えるよ!

自宅から出て直ぐにツーリング・コース盛りだくさんな御殿場。
東京にも東名に乗れば約1時間で行ける。
車やオートバイを趣味とする人には、素晴らしい環境ではないだろうか?

せっかく贅沢な環境にあるので、もっと沢山乗らなきゃなと思う。





以前、宮ヶ瀬→御殿場ツーリングでご一緒したSさん、土浦でちょっとした集まりをやるから来てよ!
と、お誘いいただいたので行ってまいりました。

それじゃ、土浦まで行って帰ってしまうのは勿体ないので、イベントを抜けたらネカフェに泊まって、房総半島を回ろうかな。

Sさんから、前泊するならガレージで寝て良いよ!
と、ありがたい提案をしていただく。

まずは東京に有る、Sさんのガレージに向かう。
時間もあったので、嫌いな高速は避けてR246を進む。
東京にオートバイで行くなんて何年ぶりだろう?
トリニティーに何回か行ったな…。

前泊の日とイベントの翌日は天気が怪しいので、ビニール袋を被せまくったル◯ペル仕様w

おっと?
厚木あたりでチラリと後ろを見ると、フェンダーがブルンブルンと揺れております。その姿はまるでキョニューちゃん。

これはアレだなと確認。
うむむ…やっぱりね。
溶接してもらう時に、多分また割れるよ。
って言われていたので、あんまり動揺はない。

ホームセンターでテキトーなステンのプレートを買って、副え木としてタイラップで固定。
うーん、しょーもない感じ…。なんとかなるでしょ。
どうすっかなー?なんて考えながら走っていると、
あ!VMS行けば良いじゃん!
早速、奈良さんに電話する。
明日のイベント後、相談に乗ってもらえる事となった。

房総半島は中止だな…。まあ、また行けば良いさ。

気を取り直してSさんとの待ち合わせ場所、Cool Beans! Classic Booksに到着。

Sさんが来るまで、コーヒーを注文してオーナーとお話。雰囲気の良いお店です。

トリニティーの人も来ているみたいですね。
知っている方の名前が出ました。

都会は集まる場所が有って羨ましい…。

Sさん到着!お久しぶりです。
本日はT110ですね。

クールビーンズのオーナーもTRWを所有とのことで…

僕のを入れて、トライアンフ3台で記念撮影しました。
恥ずかしル◯ペル・ビニールは剥がしましたヨ。

また少しお話をした後、Sさんに先導していただき、ガレージに向かう。
白バイやらパトカーが多く、僕の田舎クサい運転ではすぐに捕まってしまいそうでした。ありがとうございます。

ガレージに到着!素晴らしい!

雰囲気ムンムンなスモール・ユニットMXも見せていただきました。
Sさんと夕食を食べ、明日に備えて就寝。

オハヨーゴザイマスと時計を見ると4:00だった。
ジーサンか!

朝食を済ませ、再びSさんに先導していただき常磐道で土浦市のBUDDY’S RIB COMPANYに到着。

ボリュームが有り、美味しかったです。

会場の様子。
この後も続々と増え、最終的には二十数台も集まったようです。


先日のツーリングでご一緒したYさん。
ノートン コマンドPR
背が高いと、大きいオートバイが似合って羨ましいですね。

少し早いですが、VMSに行かなければならないので離脱します。
お疲れ様でした。またツーリング行きましょうね!

もう案内してくれる人は居ないので格好悪いが、ハンドルバーにスマホを付けて、高速で一気に目的地へ…。

とーちゃく!
奈良さんと相談して、トラを置いて電車で帰宅。
上手く直ると良いなあ。

御殿場ツーリング終了の直前のこと、なんとベノムのYさんから、乗ってみてよ!と嬉しい提案。
まさかのベロセット試乗会開催!

憧れのベロセット、Yさんのご好意に甘えてしまいました。

想像していたものより上質な乗り味に感動してしまいました!スピードメーターを見ると、いつもの感覚より速度が出ています。

同じ英車シングルと言えど、ビクターと違い高級感が有ります。
ビクターのソレも、それはそれで良い物ですけど…。


レーシーなステップだったので、甲が厚いブーツが合わずに帰ってきましたが、操作性が良いレーシング・ブーツだったら、そのまま自宅に帰ってしまったかも…?


ツマラナイ冗談は終了いたしまして、素晴らしいオートバイです。ベロセット。




貴重な体験ができ、たいへん感動しました。

Yさん、本当に本当にありがとうございます!


やー…欲しいなベロ…