オートバイ -12ページ目

オートバイ

素人作業の自分用メモです。
間違ったことも書いてあります。
無いとは思いますが、参考にされても責任なんて持ちません。



今日はホテルで朝食が出るので遅めの出発。
しかし、メシ食って即ヨーイドンしたいので支度は早々に済ませた。
初めてドーミーインに泊まったんだけど、朝食のバイキングが良かった。

富山から親不知、糸魚川を通り白馬村。
雪山、紅葉、麓の緑で三段紅葉でも…と思ったが少し遅かったみたい。惜しい!

謎ポーズ…。

昼食は松本のめぐろでトンカツ。目黒のとんきで修行された方のお店だそう。美味しい。


そこから寄り道は一切無しで帰宅。15:30前には自宅着、富山は意外に近いんだよな。


無事帰宅!の図。毛玉の安心感w



おわり

早起きしてササっと準備して出発。
ツーリングは朝が勝負!

R158で九頭竜湖へ向かう。

それにしても寒い!道路の気温計を見ると-2℃!
鼻水が凍りそう。
でも、紅葉はキレイだし道も空いている。とても気持ち良い。

九頭竜湖の夢の大橋に到着。日が登ってきたので大分暖かい。

この橋は瀬戸大橋のプロトタイプなんだって。

自撮りサンオツ。

九頭竜湖を通過したらR476/417で鯖江市を通り、北上して東尋坊に寄ってみる。

で、東尋坊!は素通り。
有料駐車場へとグイグイ誘う感じが苦手だったので逃げた。動き口が大袈裟過ぎてドン引き。こえーよw

加賀市で12時だったので昼食。越前ガニを食った。



腹を満たしたら、北上して千里浜なぎさドライブウェイに到着。2年ぶり。
しかし!高波により通行止め…。仕方がないので脇の砂利道を往復。虚しい。

千里浜を後にして富山へ向かう。
下道を走っていたけど、夕方になるにつれて交通量が増えて流れが悪く楽しくない。高速で砺波ICから富山ICまでワープ。

日が暮れる少し前に富山駅へ到着。ドーミーインで荷下ろしを済ませて夕食!

回らない寿司を食べる。
美味しかった!

寝酒を購入しつつホテルへ戻り、サービスで食べられる、よなきそばを食べる。
コレっておかわりできるらしいんだけどマジ?

部屋に戻ってダラダラと飲んでから就寝。



つづく



北陸行こ。
と夜勤明けに準備を始める。相変わらず思い付きで行動するテキトー野郎である。

やっぱり走りたくないR20は高速でスルーして塩尻ICで下りてR158で高山へ向かう。

旧安房峠は災害通行止めだったので安房峠道路を通った。
標高を上げていくと辺りが白くなり雪が降ってきて焦る。
平湯料金所は真っ白だった。うーん寒い!コレは完全に冬の格好が正解だ…。


高山駅手前の寺で見事な紅葉が見えたので寄り道。

今日は高山駅で一泊する事にした。走行距離は御殿場から260kmほど。半日で夜勤明けだと疲労を残さない為にはこれぐらいが良い所かな?

高山のテキトーに予約したホテルで荷物を下ろす。安くてキレイで良い意味で予想を裏切られたw次もココにしたい。

夕食は飛騨牛ひとり焼肉。
行きたかった所に電話するも、連絡が取れなかった。残念。
気を取り直して、JA直営?の焼肉屋に変更したが、十分過ぎるほど美味しかった。



つづく


朝の5:00過ぎにホテルをチェックアウト。快適なツーリングは朝が勝負!と個人的に思ふ。

青葉城跡に寄り道。
伊達政宗公騎馬像を見る。やたら遠巻きなのは、野郎数人が像の下で野球拳をやっていたから。
近付きたくない…。伊達政宗が泣いてるぜ。



気を取り直して宮城懸護国神社を参拝。と、こんな朝早くに開いているはずがないね。外観だけ見学。




仙台を後にして、寄り道をしないで東北自動車道を仙台宮城から福島西。
そんで、今の時間ならガラ空きであろう、磐梯吾妻スカイラインをおかわり。

はしないでR115/R459で五色沼。バスロマンな沼を2年ぶりに見てきた。






裏磐梯は霜が降りていた。寒い訳だ…。




R459を喜多方方面に進み、途中から会津方面に南下してR252に入り上田ダムで休憩。上田ダムは道路から水面が近く、とってもステキ。




R252で幾つものスノーシェッドを潜り、只見を満喫。只見ダムからは、天気が良いと田子倉ダムがクッキリと見える。こちらも水面が近くステキ。



JR只見線を脇目にR252を進み、六日町に到着。時間は12:00過ぎでちょうどいい時間。

帰り支度の前に腹ごしらえ。六日町に来たら絶対に寄りたい、奥右衛門で鶏白湯ラーメンを食べた。至福である。



サニトラにサササッと積んで、御殿場へ向かう。行きとは違い、明るくて周りが見えるので、退屈せずに快適。

人間、オートバイ、車、どれも大事なく帰宅。楽しかった。




おわり


奥只見を抜けてR401で猪苗代湖。
相変わらず海のような湖だね。


R115を北上して道中にある中野沢温泉の小西食堂で昼食。


スタミナラーメンを食べた。

良いね!

昼食を終えて磐梯吾妻スカイラインを目指す。
異国風な風景が見れるらしいので楽しみ。

磐梯吾妻スカイラインに入りしばらく走るが、写真で見た風景は見えて来ない。
アレ?なんか間違えてるかな?なんて考えていると…

急に風景が変わった!

確かに異国感あるね。来て良かった。

ただ、平日にも関わらず紅葉で激混み。紅葉シーズンは朝早く通らないといけない所だと感じた。

磐梯吾妻スカイラインを楽しんだので仙台へ向かう。
あまり考えないでR4を走っていたら、とてもつまらない。
今からルート考えるのもな…東北自動車道 村田から仙台宮城までショートカットしてしまった。

日が暮れ始めた頃に仙台に到着。
時間的にショートカットして正解だったかも。

宿に荷物を置いて風呂に入ったら、夕食!
仙台と言えば牛タン食べないと!と思い探す。
店が沢山ありすぎてヨクワカランのでテキトーに入る。

ビールとレモンサワーを飲みつつ牛タンを堪能。
テールスープにずんだ餅付きで美味しかった!

せっかくなので夜の仙台駅を徘徊。
コンビニでアルコールとツマミを買って宿に戻る。


あんまり疲れないな。なんて宿で飲みながらボケーっとしてたら落ちてた。



つづく