あぶらづらマリンパーク | オートバイ

オートバイ

素人作業の自分用メモです。
間違ったことも書いてあります。
無いとは思いますが、参考にされても責任なんて持ちません。


長い信号などで停止した後、加速が鈍く燃料が濃い感じ。

ニードルバルブか油面かな?

ニードルバルブを探す。純正が出る。
金額は…¥6,000?単品だよね?め、目眩が…。
いちいち部品が高いの。出るだけマシか。

国産旧車の超人気車種は問題無いだろうけど、割と人気のあるミニトレでコレだと、マニアックなモデルなんて大変だろうな。

ああ、平民な私はなんだか財布に穴が空いている気分がしてきたので、K&Fキャブレターのリペアキットなるものを選択。

¥3,000弱

チャンバーを外さないとキャブが外せない。作業性悪し…。
まあ、ボルト1本とフランジナットを緩めるだけ。それくらいやりなさいって話ですね。

キャブを単体にして透明のホースにガソリンを注ぎ、しばらく放置。

チューブ内のガソリンが徐々に減り、オーバーフローのチューブからポタポタと出てくる。


フロート室を開ける。
中は思っていたより全然キレイでジェット類もピカピカ。一度やってあるっぽい。


右が新品のニードルバルブ。付いていたものは、シート部に跡が付いているけれども摩耗はしていないしバネも問題無し。


油面を確認するとニードルバルブが閉まり切っていない。

マニュアルの油面は23mm±1
23mmに調整。

まさかの油面調整だけで良かった感じ。
リペアキットは悔しいので交換した。
自爆。注文する前に状況をよく確認しなさいって事です。
財布に穴を空けてるのはオマエだ!

グズりは無くなった。

そう言えば、引き取り時に前所有者がコックをONにしておくとクランクケースにガソリンが落ちてしまうと言っていたな。

コレだったのね。