ベロ車検 | オートバイ

オートバイ

素人作業の自分用メモです。
間違ったことも書いてあります。
無いとは思いますが、参考にされても責任なんて持ちません。


2021/5

ベノムの車検が切れてしまった。
前回は売り車両を紹介してくれたEさんが通してくれたので、今回は自分で行ってみる。
ベノムは初なのでキンチョーする。

本来は付いてなくても問題無い物だけど、フロントのブレーキスイッチを付ける。

年式で必要がない事を理解している人だったら問題ないんだけど、テコでも動かないような人も居るので…。

重過ぎる腰をヨッコラセと上げ、スイッチ付きブレーキ・ケーブルを作製。
コレ、スイッチが固着してランプ付きっぱなしになったりして、良いイメージが無いんだよな…。
スイッチカバーにはSRのレバーアジャスターカバーがタリピツです。

工場長による予備検?

ヨシ?!

車検当日、ヘッドライトが不安なので、車検場に直行せずにテスター屋で様子を見てもらう。

…光量が合格ラインの1/3にも満たない。
バッテリーアースしたりバッ直したりするも改善無し。どうやらレンズを換えるしかない様だ。レンズなんて持ってきてないよ!

ゴニョゴニョとやっていたら、午前中2ラウンド終了のチャイムが聞こえて撤退。

帰ってからH4のレンズに換えてもギリ間に合うかなって感じだったけど、すみませんして次の日に予約変更してもらった。
検査場まで片道1時間で地味に遠いのよ。

車検でラインに入れないどころか、税金と検査料すら払えなかったのは初めて。悲しい。

帰宅して確認。
バッテリーは問題無いけど暗い。
前日に日が落ちてから確認すれば分かった筈の自分のミス。

ルーカスからガレージに転がっていたシビエに交換。
しかし、ルーカスより奥行きがあるので、H4のカプラーと配線が当たってシェルに入らない。
配線の取り回し変更で半田付けやらなんやらして完成したら、午後の最終ラウンドに余裕で間に合わない時間。
やはり、すみませんして良かった。

ライトを点灯してみるとバッチリ明るい!ゴイッスー。バッテリーアースもいらない。これなら問題無さげ。
それにしても机が汚い…。

今度こそヨシ!

テスター結果も良好。朝イチで再挑戦。

さあ本番です。と車体を確認してもらう。

問題無しですね。それにしても凄いマフラーですね!

と言われ、オウフ!ソウナンデスヨ!デュフフ!とキモオタスマイルをかましていると

排ガス測れるかな?無理だったら言ってくださいね!との事。
そっちかい!

いや、排ガス規制無いです。油断も隙もあったもんじゃねえ。
黙っていたら後で揉めるんだろうなコレ。コワイコワイ。

肝心のライン検査はストレートで合格!
また2年間、堂々と乗れるようになった。

Eさんが整備したオートバイなので凄く調子が良いです。