おツーリング 3 終 | オートバイ

オートバイ

素人作業の自分用メモです。
間違ったことも書いてあります。
無いとは思いますが、参考にされても責任なんて持ちません。


早く寝たこともあり2:00ごろに起きてしまった。早杉…。6:00まで二度寝。

6:30にビジネスホテルの朝食を朝イチに済ませ、荷造りをして即出発!
朝食が早いと出発も早く出来て良いね!

49号で平田まで戻り、あぶくま高原道路で福島空港ICまで。玉川から矢吹中央の区間は有料らしい。ペースはそんなに早い道ではなかった。
そこから国道4号で今市の道の駅 日光に到着。

国道4号って、東京都中央区から青森県青森市まで繋がっていて743.6kmもあるんだって。超長いね。

走りっぱなしだったので休憩!
画像の時刻は10:30だった。信号も少なく、なかなか良いペースで走れた。
しかし、ここまで1日目も含めて、カブ系を除く空冷単気筒と1台もすれ違わなかったし見なかったな。

国道119号から国道120号(日本ロマンチック街道)、上りなので第二いろは坂で中禅寺湖に向かう。上りは2車線なので走りやすいみたい。
いろは坂は小学生の修学旅行以来だな、全く記憶が無い…。
日光東照宮や華厳の滝とかも行ったはずなんだけどな。ちょっと小学生には渋すぎるよ。機会があれば真面目に見てみたい。

明智平で記念撮影。タイミングよくロープウェイが通った。

せっかくなので人間も。僕の謎ポーズに触れてはいけない…。

男体山を眺めると、下りの第一いろは坂が見えるね。

その先の中禅寺湖畔の中禅寺温泉は、廃業して放置された宿が目立ち寂れた雰囲気…。
さらに120号を進むと、まだ雪が残っていて只見線と同じような風景で、水面が凍っている場所もあった。もう5月だよ?
日本ロマンチック街道はオフシーズンだからか、それとも大型連休後だからか、交通量が少なくて快適だった。

沼田まで降りたら、関越 沼田ICから六日町ICまでワープ。
本当はオートバイで高速に乗りたくなかったけど、昼食の時間に間に合わないので仕方がないね。

昼食は去年も行った奥右衛門。
自分的には、六日町に行ったらココに行かなければ!である。

塩鶏白湯ラーメンにした。激ウマ!

そして、サニトラちゃんと再会。ここまで運んでくれて、ありがとう。

の言葉とは違い、服やら荷物やらを乗せられ酷い扱いだなコレ…。帰りも頼むよ。


積み込みを終え、あとは高速で来た道を帰るだけ。

厚木くらいまで来ると、帰ってきたな!と感じる。

今回は雨にも降られず、ついていたね!なんて話していたら、帰宅直前に降られてビチャビチャになったのは内緒だ!

まあ、特に渋滞やトラブルもなく無事帰宅。良いことである。

サニトラ600km、オートバイ700km。楽しい旅だった。


次は1人で四国とか行きたいな。


終わり




オマケ


帰宅後、工場長を置いて遊びに行った罰を受けるの図。