【PCビギナーのためのスクール】その5 動物写真の整理方法(2) | トマロビーのソバで

トマロビーのソバで

4年間もペットショップで売れ残ったアメリカンカールのトマスと元野良の黒猫ロビン、捨てられてたソバの愉快な毎日をつづる猫ブログです☆

以前、写真の整理にはまっていると書きましたが、あれから全然着手しておらず、まずいと思って今年に入ってから本腰を入れ、ついに終わりました!

どう整理したか、自分の記録のためにも書こうと思います。

 

おねえちゃん(あたし)の写真は、

  1. おねえちゃんの思い出写真
  2. 動物たちの写真

…の2つに大別されますが、ここは猫ブログなので「」の整理の仕方についてご紹介したいと思います。

 

このブログを始めてから写真を撮るようになって、毎日結構な枚数を取りますが、ブログを書きながら、毎日ある程度は写真を整理しています。
 →毎日の整理の仕方この記事を読んでね。

 

で、このブログをはじめてもう5年が経とうとしていますので、整理した猫たちの写真は、3000枚近くになりました(整理してこの枚数であって、実際撮った枚数はその何十倍もあると思うのですが)。

 

 

で、写真データはこんな感じでHDDに保管しているのですが、やはり紙(アナログ)でも保管したいなぁと思い、でもコストはかけたくないので、どうやろうか考えた結果、この3000枚のうち、特に印刷しておきたい写真

 


ポチポチ選んでいきました。


選んだあと、

 

 

印刷、を押すと、Windowsなら

 

 

インデックス風に印刷できるんですね。
「ウォレット(9)」WIN7では「定期券サイズ」という呼び名だった気がします)というのを選ぶと、A4サイズの紙1枚に9枚の写真がきれいにインデックス印刷できます。

 

これを家庭用のプリンタで出力し、リング式ファイル用ポケットに入れて…

 

 

完成!
コストはリング式ファイル用ポケットプリンタのインク代くらいです。

 

くわえて、全部のデータを、保存しているHDDからいずれは消さないといけないので、DVDに焼くことにしました。(CD-RWDVD±RWの寿命の長さは、数十年から100年といわれていて、長期保存向きです。逆に、USBメモリなどの何度も書き換えができるタイプのものは、寿命が10年程度と言われています)

 

 

で、年毎にコツコツ焼いて、同じファイルにファイリング。

これもDVD代と、DVDポケット代くらいしかかかってません。

 

ついでに、

 

 

お空に帰った動物たちの、アナログな写真も大量にそのままに放置していたので、

 

 

これを動物ごとにざっくりと大別して、

 


ざっくりとスキャンでとって、(ぜんぶざっくりだな)

 


データ保存しました。
そのうえで、特に気に入ったアナログな写真

 

 

L版が入るクリアポケットを買ってファイリングしました。
(残りはデータ化したので破棄)


・・・ということで、

 


 

このA4ファイルにすべての動物たちの写真データインデックス印刷L版写真が、

 

 

コストもほとんどかけずに整理できました!

このファイルを開けばすべての思い出を振り返れます。

 

・・・って、

 

 

君たち、珍しく仲良しじゃん!笑

この写真は、

 

 

確実にインデックス印刷することになるな。笑

 

で、この作業、書き出すとちょっと大変そうに見えますが、かかった時間は全部で3-4時間くらいだと思います。なかなか満足しています。

 

 

写真整理する中で、お別れしてきた動物たちの大きめのコラージュ写真も作ってみました。

A3くらいのサイズに印刷して、額縁に入れようと思っています。

 

明日は奇しくもたぬえの命日。
整理している中で出てきたたぬえの写真を明日は紹介したいと思います!

 

 

 

 

 

<過去記事コーナー> 

☆ おねえちゃんのなかでお気に入りの記事を毎日一つずつご紹介します^^

本日は、2012年12月11日の「トマロビソバ号完成!くるま 

トマロビソバ号シリーズはお気に入りの記事が多いです!