昨日はブログ書く前に眠くて眠くて寝てしまいました。
ということで、誰も待ち望んでいない、トマロビソバ家の構造、についてのブログ最終回です!(1)、(2)から読んでね♪
いままでブログに載せてきた写真とともにお伝えします。
まず、玄関です。
玄関の外観は、
こんな感じです。
玄関のくせにガラス張りで中が丸見えです。
玄関には、栗太郎の階に続く螺旋階段と、その踊場があり、
ロビンがよく寛いでいましたが、猫が外に飛び出してしまうおそれがあるので、最近は玄関を封鎖しているため猫は玄関に居ることが殆どなくなり、滅多にブログにでてこないエリアになりました。
ブログに出てこない=一番掃除が行き届かない、ということで、玄関は荒れ放題です。
家の風水的に一番やばいパターンです。
で、玄関の横の和室と玄関は引き戸で開放できるようになっています。
こんな感じです。(分かりにくいかな?向かって右側が、玄関です)
玄関を部屋の方からみると、
こんな感じです。
…ってここまで書いて、時間も分量も多くなってきたのでダイジェストで…
ロフトへの階段の下のエリアが、
ガラス棚があるところです。
ソファというのが、
いつもトマロビソバがくつろいでいるエリア。
で、キッチンの
このエリアが、
猫トイレを4つ置いているエリアでございます。
テントで隠していますが、この中は地獄です。
キッチンの
この部分は、亡きあんどんがご飯を毎日食べていた場所です。
心臓病で倒れる前日まで、ぴょいーん!とこの台までジャンプして食べていました。
今考えればスーパーババアです。
いまだに、ここに立つと、あんちゃんが「にゃっは」と言いながらトコトコ歩いてくるんじゃないかという気がしてしまい、涙が出ます。
あ、ヤバイ、急に泣けてきたので笑、以上でトマロビソバ家の構造についてのブログを終了ー。
みなさまにトマロビソバ家の構造が少しでもおわかりいただけたのであれば、これ幸いでございます。(?)
<過去記事コーナー>
☆ おねえちゃんのなかでお気に入りの記事を毎日一つずつご紹介します^^
今日は2013年11月27日のブログ「ソバペットショップ 」
ソバはお店やさんが似合う!