突然、しゃがみ込む男性。 | 八屋虎子。のブログ #女装男子

 

どもども、

女装モデルの八屋虎子。です(`・ω・´) 

 

 

昨日は、

以前、友達に貰った

優待券を使用すべく、
サイゼリヤに行ってきましたฅ(^ω^ฅ)♪
ありがとぉ~♪

 

 

で、

 

その道すがら、

地下鉄のホームに降りる為の

階段を下る場面があったんだけど、

 

俺ら夫婦の目の前を歩いていた成人男性が

 

突然止まって、

その場にしゃがみこんだのね?

 

で、んまぁ、それ自体は良いんです。

 

こっちも普通に、

避けられる速度で歩いてますし、

 

そのまま人にぶつかることはないんで、

良いんですけど、

 

ただその~…

 

 

 

今回ね、俺らが利用した駅の階段って

 

人が、ちょうど2人通れるかな~?

ってくらいの幅の狭い階段で。

 

 

で、

 

その男性が

急に しゃがみ込んだ場所が

どこかっていうと、

 

階段の降り口。

 

この位置↓

 

ちょw

いや、場所w

やけにギリギリ攻めるじゃんwってw

 

いや、良いんだけどw

 

んで、

見たら ただ、

靴ひもを結び直しているだけで。

 

そんなに緊急性がないなら

もうちっと、

人の動線じゃない場所に移動して結び直すとか、

 

せめて階段の崖っぷち

じゃない場所でやりゃあ良いのにって。

 

もしも後ろを歩いていたのが

俺ら夫婦じゃなくって、

 

誰か別の人で、

その人の視界に入っていなくて

「とんっ」ってぶつかったら

もう、終わりよ?

 

「ゴロゴロゴロっ!」って

池田屋事件のクライマックスよ?って。

 

はい。

 

"たられば"を

言い出したらキリがないのでこの辺でw

 

※以下は、

前者後者各々に対する
レッテル貼りではなく、

前者後者の違いを紹介するだけするんで
「あ~!分かる!」となった方は
日常生活の某かにお役立て下さい♪

 

さて。

 

今回、その場にしゃがみ込んだ男性を見て思い出したんだけど、

 

そう言えば、前者と後者では

把握しているエリア・空間に

違いがあったなぁ、と。

 

前者は360度…とまでは言いませんが、

ある程度の全方位に対して

視野・視界・感覚把握が効きます。

 

カフェで、後ろの席に座っている客層を

意識せずとも

概ね把握していたり、

 

(視界の届く範囲内の)

電車内のどの位置に

どんな人(性別/年代程度)が座っているのかを

自然と把握していたり。

 

※わざわざチェックしているのではなく

自然に情報として入ってくるイメージです。

 

 

一方、後者さんは

前方…と言うか、

自分が顔や、意識を向けた方向への

注意力や視野は強いのです、が、

 

それ以外(特に後ろ)に対する意識・把握は

殆どありません。

 

後ろにいる人なんだけどさぁ…

>え?後ろってなに?

そんなところまで

わざわざ見てるの?

なんで?誰かに追われてるの??w

 

中には「後ろなんてない。」と仰る

ツワモノ後者さんもいるくらい、

 

それくらい

前者と後者で

認識している世界が違います。

 

 

この違いを

日常生活に置き換えるのなら、

 

食事どき、目の届く範囲に

お醤油があったとして、

 

あれ?お醤油は?

(マジで視界に入っていない。)

 

えっ!

(いや、目の前にあるじゃん。

え?ふざけてるの?

意地悪で言ってんの?)

 

とか

 

さっきから

店員さんが何度も後ろを

通り過ぎるのが気になって

落ち着いてご飯食べられないんだけど…

 

はっ!?

(何言ってんだコイツ?

いちいち後ろを確認する意味とはっ!w)

 

みたいな

かみ合わなさ加減が予想されますねw

 

 

どちらも

その視野・空間把握が

自然な状態なので、

 

後者がわざと見ないように

しているわけでもなければ、

 

前者が必死になって

あっちこっちを見回している

わけでもありません。

 

って言うお話し。

 

 

 

ってことで~

 

またねっ!

 

 

以下、バナーは全てURLリンクがついており、押せば飛べます。

 

うずまきキャンディ【受付中】11月12日(金)20:00~うずまきキャンディ
 
うずまきキャンディ【受付中】12月3日(金)20:00~うずまきキャンディ
 

うずまきキャンディ【受付中】12月22日(水)20:00~うずまきキャンディ