第21回リーズ国際ピアノコンクールで、牛田智大ファイナル進出ならず | hiro=音楽!ワン子と花❀~ニャーン君のブログ
イギリスのイングランド北部の都市リーズで開催中の第21回リーズ国際ピアノコンクールでこのほどセミファイナルが行われ、審査の結果、牛田がファイナル進出ならず
 

ファイナルの模様=

 

ファイナル進出者

Kai-Min Chang(台湾)
Junyan Chen(中国)
Jaeden Izik-Dzurko(カナダ)
Khanh Nhi Luong(ベトナム)
Julian Miles Trevelyan(イギリス)
 
イギリスのイングランド北部の都市リーズで開催中の第21回リーズ国際ピアノコンクールで9月11日から13日まで第2次予選が行われ、日本勢では牛田がセミファイナルへの進出を果たし丸山凪乃は惜しくも涙を飲んだ。

 

セミファイナリスト(10名)

 

牛田智大/Tomoharu Ushida**(日本)

Khanh Nhi Luong**(ベトナム)
Jaeden Izik-Dzurko**(カナダ)
Kai-Min Chang**(台湾)
Ryan Zhu**(カナダ)

Junyan Chen**(中国)
Callum McLachlan**(英国)
Xuehong Chen**(中国)
Julian Trevelyan** (英国)
Elizaveta Kliuchereva**(ロシア)

 

 

公式HP(英語):https://www.leedspiano.com/upcoming-competition/
公式YouTube:https://www.youtube.com/user/leedspiano

 

開催期間:2024年9月11日(水)~ 9月21日(土)

イングランド北部の都市リーズで開催される国際コンクール。第1回1963年の開催以降、優勝・受賞者にはラドゥ・ルプペライアアレクセイエフオフチニコフ内田光子シフロルティなど、錚々たる名ピアニストが並ぶ権威あるコンクールです。直近2021年には小林海都さんが第2位を獲得しています。

上位2名はショパン国際コンクール本大会へ直接駒を進めることができる(ビデオ審査・予備予選が免除される)ことからも、今大会が重要視されていることが分かります。

また今回から、人種・性別・衣装・立ち居振る舞いなどが審査に影響を及ぼすことを避けるため、同大会初の「ブラインド審査」が導入されています。

  • 概要
    開催地:リーズ(イギリス)
    開催間隔:3年に1度(前回:2021年9月、次回:2024年)
    歴史:第1回1963年
  • 主な優勝者・入賞者
    優勝者:ラドゥ・ルプ(1969)、マライ・ペライア(1972)、ドミトリー・アレクセイエフ(1975)、ウラディミール・オフチニコフ(1987)、エリック・ルー(2018)、アリム・ベイセムバイエフ(2021)

    入賞者:アルトゥール・モレイラ・リマ(1969年第3位)、アンネ・ケフェレック(1969年第5位)、内田 光子(1975年第2位)、アンドラーシュ・シフ(1975年第3位)、ルイ・ロルティ(1984年第4位)、北村 朋幹 (2015年第3位)、小林 海都(2021年第2位)

 

プロフィール

hiro=音楽~ワン子と花✾~ニャーン君!!のプロフィール

hiro=音楽~ワン子と花✾~ニャーン君!!

性別:
男性
誕生日:
1949年8月30日
血液型:
O型
お住まいの地域:
千葉県
自己紹介:
音楽大好き人間(音楽=命!)が、日々の演奏会の感動、感激なぞをー徒然なるままに~(中には大変お得!乃...

続きを見る >

全体ブログランキング
11,086位 ランキング下降
音楽レビュージャンル
84位 ランキング下降

よく使う公式ハッシュタグ

#クラシック

カレンダー

123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別

一覧を見る