私が三つ子妊娠中の時は、三つ子を出産して育児をするという想像が追いつかず
まだ小さいお兄ちゃん達もいるし今のうちにシュミレーションしておかなければ!でもどうやるの?!
と三つ子や多胎児の出産や育児に関する情報を検索しまくりました
しかし、検索の仕方が下手だったのかもしれませんが、検索しても医療関係者が読むような論文などがいくつかヒットするばかりで
忙しいあかちゃん期の三つ子ちゃん情報はほとんどなく、兄弟のいる三つ子ちゃん達のご家庭などは全く見つかりませんでした🥲
ちょっとした旅行にも、もしもの場合を考えて予備の予備や、他人の分の予備まで忍ばせてしまうくらい心配症の私は
「備えあれば憂いなし」とばかりに、お兄ちゃん達が着ていた新生児服や新たにいただけたお下がりも少し大きくなった男の子用女の子用の大きめサイズ分も
とりあえず数があれば安心とほぼ手元にあった新生児期に着せられる可能性のある分全てを数日間かけて煮洗いしました🧺
里帰り中の実家で煮洗いしましたが
ある日は男の子用、またある日は女の子用の服が毎日たんまり干してあるので
女の子かな?男の子かな?いったいどんだけ生まれるんだ??と近所の方は思われていたかもしれません😅
哺乳瓶もどれだけあればいいのか分からず、たくさん持っていたお友達や親戚からいただいた分とお兄ちゃん達が使っていた分、実家に置いてあった分を用意しました
プラスチック
160ml サイズが2本🍼🍼
240mlが4本🍼🍼🍼🍼
ガラス瓶
スリムタイプ200mlが2本🍼🍼
240mlが4本🍼🍼🍼🍼
計12本のスタートでしたが、序盤にガラス瓶240mlが割れて全滅し、計8本に😭
ガラス瓶は私には重く、セルフ授乳でも落とすと割れる可能性があったのでスリムタイプはもしもの時の準レギュラーに格下げ
抱っこや授乳で腱鞘炎になりかけていたので、軽くて洗いやすく持ちやすかったプラスチックの160mlを一つ買い足しました🍼
🍼160mlサイズのよさ
⭐洗いやすい
⭐少ししか飲まない新生児期は軽いので手に負担が少ない
⭐3つ持ち運ぶには160mlの方がコンパクト
🍼240mlのよさ
⭐ミルク代行屋さんにセットするには240mlの方が使い勝手がいい
⭐ミルクの量が飲めるようになった時に十分な量が入る、160mlサイズでは足りない
⭐どのミルク缶でも残さず移せる容量
あの頃の私に今なら教えてあげられる
三つ子のものは基本それぞれ3セットあれば大丈夫✨👶👶👶✨
👚👚👚👕👕👕👚👚👚✨
👖👖👖👖👖👖👖👖👖✨
🍼🍼🍼🍼🍼🍼🍼🍼🍼✨
洗濯を溜めすぎるのも大変になるので、毎日洗えなくても3セットあれば大丈夫
健診などに着替えや哺乳瓶を持っていって使っても、帰ってきて使う分のもう1セットがある計算です
あとはもう少しだけ予備があれば、心配ありません
もちろん靴やおもちゃは3セットも要りません😊
毎日外遊びするようになれば、靴は理想は2セットですが、1セットでも十分👟👟👟
おもちゃは取り合うので同じものを3つというものもあれば、違う種類のものでもそれぞれが気に入っていれば大丈夫
基本3セットといいましたが、服や哺乳瓶以外の生まれて様子をみてからでも大丈夫なものは、育児してみてからの買い足しで十分✨
なんとかなる✨
手足がよく動くようになってセルフ授乳がうまくいかなくなった時期
ご飯や飲み物をうまく口に運べずこぼしてしまう時期
歩き出してコケやすい時期
夜泣きで何度も起きて泣く回数が多い時期
数々の困難がありこの時期は少し体力的に大変になりますが😱😱😱
ミルクが自分で持って飲めるようになったとき🍼🍼🍼
ご飯を手伝わなくても自分で食べられるようになったとき🥄🥄🥄
3人と手を繋いで歩けるようになったとき
成長の喜びとともに心身ともに少し育児が楽になります👶👶👶💕
出来るようになった時はとっても嬉しいし、必ずその時期が来ます🌟
それまでは、そのまますぐ食べられるもの、元気の出るおやつを自分のために用意しておいて!🍫🍪
やることがたくさんで、しばらくはレンジでチンも時間がかかりすぎて食べるタイミングを逃すくらい自分のご飯を食べることが難しくなります😂
そして、大変だけどいつもかわいい✨👶👶👶✨💕
お兄ちゃん達が妹達を可愛がったり遊んであげたりする姿もとってもかわいい👦👦💕
妊娠中は三つ子を授かったことに楽しみよりも不安が勝る日もあったけど
かわいい子ども達をたくさん授かれたことは間違いなくとても素晴らしいこと💕✨✨
不安に思っていることはまだ起きてないし、困難は解決さえできれば何でもないことになる
諦めないで問題解決する方法を考えてみて試してトライアンドエラー
自分で解決できそうにないことは信頼出来る人に相談してみれば解決手段をみつけられることもあるかも✨
一番頼りになるのは家族😭✨✨
小さいうちは1時間ちょいのお手伝いでどうにかなる多胎育児ではありません
自分が辛い時こそ自分だけのことにならないように、相手も同じように辛いのかもしれないとお互いを想いあって助け合って感謝して、家族仲良く協力するんだよ😊
大家族で家族が仲良くいられないのはきっととてつもなくしんどい
しかしながら
検索してみれば子どもが10人や13人もいるご家族だってちゃんと手作りご飯作って仲良く楽しく過ごされているし
お手本に出来る方だって世の中にはたくさんいらっしゃる✨
先の不確定な不安は気にしすぎず
しかし考えることはやめず
出来るヒントを集めて夫婦でたくさん話し合って
自分達の成長も感じながら
毎日頑張っている自分を褒めながら、楽しんでね🥰
大きくなった子ども達とどんな事をしたいか、にやけるようなことを想像しながら
いつも気持ちが元気でいられるように楽しい目標をたくさんみつけておいてね〜💕
三つ子ちゃん達と一緒におうたを歌うのは常に合唱でとっても楽しいよ😍笑
2歳同士のかわいい会話もとっても楽しいよ🤭💕
なんだかんだ癒されたり、励まされたり
5人の子ども達に気持ちの面で助けられています💚🩵❤️🩷💛
分からないこと、不安なことは山程あるけど
心配しすぎなくて大丈夫!✨
お楽しみに〜🥰