入院前に顔合わせをする提案をしてもらっていた家族だけだと大人が足りない時に大人同乗で子供の受診に付き添ってもらえるという子育てタクシーの件、7ヶ月面談でお会いした地区の保健師さんに聞いてみたら、確認してみるとのことで後日連絡してくださいました
簡単に説明すると、市の保健師さんから地区の保健師さんまで何もお話が届いてなかったようで、急な依頼に対応は難しいかもしれないけど・・と有料で同行もできるかもしれない民間の家事支援サービスの会社をいくつか教えてくださいました
これでどうにかならないでしょうか、と電話ごしに申し訳なさそうに言われていました
振り出しに戻りました🤣
またスタート地点
自分で調べて急な対応ができるところがないから相談に行ったんだけど、本当にできることを協力してくれようと親身な態度で聞いてくれた保健師さんだったので丁寧にお礼を伝えて電話を切りました
最初に相談した時は旦那さんの育休が取れるかどうかもわからないときだったので、ここに頼れなくてもなんとか乗り切れそうな気がしてきましたが、コロナ禍はご近所付き合いやお友達付き合いも難しいので、家族以外に頼れる公的なところがあればより安心だろうなと思います
もし切実にどうしてもこの話にすがる必要がある時は、今のところアプローチは2つ
もう一度社会福祉士さんに相談してNPO法人のなかで仕組みを作ってもらえるようにお願いしてみる
それが難しいなら、社会福祉士さんが巻き込もうとされた市に具体的に協力してもらえるように考えてもらうしかないので、市で策定されている第何次計画という施策に具体的な話で盛り込んで成果として魅力を感じてもらえるように、予算もたてられる時期に事業案6割くらいの出来まで考えて書類にしておいて、すぐ決裁として回してもらえるように準備して持ち込む
今回は、課で共有されてたとしてもそれ以上のところまで話が届いておらず書類にもならず消えてしまった気がするので、なるべく上の方に共感していただいて、トップに近い方向から担当課に司令が行くような流れならもっと現実味をおびるのかなと思います🤔
まぁ、入院始まるしこの話は一旦保留かな😅