絶対に忘れてはいけない「信頼」の大切さ→売り上げに直結するぞ!! | 奴隷から解放されるための脱サラ・インターネット集客とは


起業・独立 ブログランキングへ

んにちは、YUです。

 

今回も記事を見ていただきありがとうございます!

 

さて、みなさんはビジネスをしていて、もしくはこれからビジネスを始める場合も同様ですが「お客さんからの信頼」について考えてみたことはありますでしょうか。

 

僕の個人的な視点になってしまいますが、今の世の中はいい加減な人が多いように感じます( ゚Д゚)

(それでも世界的に見たら日本はかなりモラルがある方ですが)

 

大手企業などは人間的にも優秀な人材が集まっている傾向にあるのでそこまでひどくはないですが、中小企業はやりたい放題な人が多いです。

(出身大学のレベルも影響しています)

 

 

 

さてこのような環境の中で、あなた自身と、あなたの事業は信頼されていますでしょうか???

 

実はどれだけ信頼できる人間なのかどうかで、売り上げが大きく変わってしまうんです。

 

しかも世の中信頼の低い人間ばかりなので、ここで信頼される人間になれば大きなチャンスになりますよ!

 

 

というわけで、その信頼されるために重要なことを考えていきましょうね!

 

 

さて、早速ですが例を示しますね。

 

 

 

例えばあなたが自分で飲食店を経営していて、お店で使う紙コップを大量に発注するとします。

 

今お店のストックが減ってきたからそろそろ業者に注文しなきゃな、と思った時にまずは電話かメールをしますよね。

 

仮にその業者に電話したとき、担当の人が不在でした。

その人以外の人が電話に出ます。

 

担当者がいないのでは仕方がないので、「紙コップの大量発注の件で相談したいから折り返し連絡してくれ」と伝えます。

 

「かしこまりました」と言われ、そこで電話を切りました。

 

 

 

それから3日が経ちましたが、一向に電話がかかってきません。

 

「遅いなぁ」と思い再び電話をすると、今度は担当者につながりました。

 

「ああ、すいません。もうすぐ連絡しようと思っていました。」

 

と言われ、さらにこんなことを言われます。

 

「ところで、今回はどんな用件ですか?」

 

ここであなたならどんなことを思うでしょうか???

 

おそらく、「ふざけんなよ」的なことを思うと思います(-_-)

 

連絡は来ない上に紙コップの発注の用件だというのが伝わっていないんですよ。

 

そしてそういうことをする企業に限って、紙コップの納品が遅れたりとそういうところも信頼できないことがありますよね。

 

 

 

もしかしたら、「世の中そんな人間ばかりではないか」と思った人がいるかもしれませんね。

 

要は、約束したことを守らない人間が多いんです。

 

そういう人は私生活でもそんなことをしているので、仕事でもそういった面が出てしまうんです。

 

 

ただ逆に言えば、そういう人が多い中で約束を必ず守っていたらどう思われるでしょうか?

 

間違いなく、「この人なら任せても大丈夫だ」と思われます。

 

これは思っている以上に大きいことです!

 

 

上の紙コップの業者の例でいえば、しっかり連絡を取って社内でもしっかりと内容を伝えていればこんな悪いイメージを持たれる羽目にならなくて済んだんですよ。

 

これは本当にもったいない。

 

 

他にも数年前のニュースだったと思いますが、ゴーストライターで問題になった作曲家、「に」で始まって「き」で終わる人がいましたよね。

 

この人は社会的に問題を起こしてしまいましたが、あまり叩かれずに済んでいましたし、その後バラエティーなどにも出演するほどでしたよね。

 

 

 

実はこの人もこの「信頼」と通じるものがあるんです。

 

世の中、ほとんどの人はこういった問題があったときはこんな風に答えると思います。

 

「俺は佐○○内のやつに頼まれてやっただけなんだ。悪いのはあいつだけなんだ、俺は悪くない」

 

こういう人はどんな風に思われるでしょうか。

言わずもがな、ほとんどの人が批判的な目で見ると思います。

 

 

 

ところが、「に○○きさん」はTVでこんなことを言ってました。

 

「申し訳ございませんでした。私は佐○○内さんの共犯者です。本当に悪いことをしてしまいました。」

 

こういったコメントの結果、この人は悪いことをしたのにも関わらず、あまり叩かれずに済みましたよね。

 

 

これはどういうことが起こっているかというと、「に○○きさん」は全く言い訳をしていないんです。

 

これは圧倒的に好かれますよね。

 

 

個人事業においても同じです。

 

「紙コップを作る機械の調子が悪くなった」

「うちの従業員が寝坊した」

「社内の情報伝達が上手くいかなかった」

 

こういう理由で約束をバックレるところは嫌ですよね。

人のせいにしている例です。

 

 

 

それに対しこんな対応だったらどうでしょうか。

 

・約束を守れないと分かった時点で連絡、相談が来る

・「申し訳ございません、私が悪かったです」の第一声

・「お詫びに○○をサービスさせていただきます」

 

こういう対応だったら、許す気になる場合もありますよね。

 

 

 

というわけで、ここでこの記事をまとめますね。

 

信頼を大事にする

 

約束を絶対に守る

 

・言い訳をしない、人のせいにしない

 

 

この記事のことはどんなことにも通じますので、大事にしていきましょう!

 

というわけで、ここで失礼しますね。

 

また別の記事でお会いしましょう!

 

↓応援していただけると超嬉しいです


起業・独立 ブログランキングへ